E歳のおじサンBA―春から夏場はほぼウミネコブログ 

父3.11生 母1.17没 兄6.28没。過去コメント予告無し削除の可能性有 。携帯スマホタブレットでの視聴は非推奨。

きのうのウミネコH26.6.11(水)

2014-06-12 | ウミネコ・カモメ (蕪島など)
H26.6.12(木)3:30 1006.15  茶の間温度不明  外19.8℃  室温21.7℃ 湿度75%

今日12日は雨降りなので蕪島は行かず。

 5:08:50    10日の昼に見た時は NOKKORI と、花火の火薬?があったのだが 12:19:12   6/10 H26   外側がどこかに行ってしまっていた。あとで見つかったのだけれど。     5:11:05    砂浜にウミネコの群れと、犬連れたおじサン。ウミネコたち間もなく逃げるリーチ目です(汗)。     5:12:08   本体の筒、こっちにあったんだ。同じそのものかどうかは不明だけど。     5:12:53    すぐにバッとじゃなかったけれど、犬とか来て、そのままいる って事はまず無いです。    

 5:13:01    野球帽?     5:13:44     5:13:55    52cm。オラのかぶっている、オヤジ・オバン帽は58cm なので、小学校高学年くらいか?    

 5:15:45    11日の最大干潮は7:57 に-63cm。     5:17:50    岩の隙間に靴片側だけ。     5:18:23    大きさは不明。     5:18:49    左足用。

 5:26:27    向かって左のカラス、なにやらつっついていたが、あとで近づいたら、幼鳥の仏さんだった。  合掌     5:27:23    ちかくだとよくよみとれない なぞのめっせーじ     


 5:32:54    A75。オスです。     5:33:39    C87。     5:33:45    周り。     5:33:59    A76。     5:34:28    いつも角の所にいたA66。この角度だと、頭のてっぺんが平らなように見えてしまいますが     5:34:30    わずか2秒後に見ると、普通。     5:35:02    入り口側を撮ろうとしていたら、どこかのおじサン、自転車でやって来た!     5:38:04    A61のつがいのA76。     5:38:37    A90。    

 5:41:48    A73。幼鳥は、二羽そろってこっち向いたカットが撮れなかったのでのちほど。    

 5:46:25    いつもの、元八戸市長の名の灯篭。     5:53:28    やはり、親と一緒にいるのは一羽だけだ。     5:54:28    祠の方へ行って。     5:55:43    

 6:04:45    帰り際、またもカルガモ目撃。しかも、つがい?で、二羽。向かって左の方が草の陰に隠れてしまったので、見える方へ歩いて行ったら…     6:05:41    二羽揃っている所写せた と思ったら、手前にウミネコ?の幼鳥仏さん。 合掌


バルトーク『ミクロコスモス/ブルガリアリズム(2)』



                




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きのうのウミネコH26.6.10(2) | トップ | きのうもムラサキツユクサ写した »