H26.5.25(日)4:00 1010.15 17.1℃ 外16℃ 18.9℃ 64%
きのう載せなかったスチル写真と、動画。
9:41:18 ほんと、マックとか、モスのシェイクの空き容器、あちこちで見る。見ただけで拾わないのもあるけど。
9:49:37 家出てから一時間の場所で写そうと思っていたら忘れていて、4分過ぎ。すぐ近くに菜の花畑がある。
10:01:59 倒木とかゴミ不法投棄跡とか
見て、ここから先は下り坂 だと思った。
10:03:16 すぐそばの花。
10:06:06 動画でも撮った、周りが田んぼの場所。蛙の鳴き声がそこらじゅうで聞こえる。
10:32:10 金浜駅過ぎて、海岸沿いの道路へ出て。6割ほど残ってんのに捨てられている。
10:32:24 捨てるぐらいなら買うなよな。
10:34:43 前から、拾おう拾おうと思っていた、使い捨てオムツと、弁当トレー?が捨てられていた場所。ここの川が、ウミネコたちが群れていた所へ流れていっている。
10:35:23 弁当のトレーらしいのがゴソっと。
10:36:00 明日収集日なんだけど、金属とかガラスが混じってなけりゃいいんだけど。
10:38:24 缶一個見えていたが、マジックハンドでもないと無理。
10:39:13 道路渡って、自転車止めていた場所へ。かごに入るか?
10:40:21 ここに来るまでに拾ってきたペットボトル類入れたらはみ出る。
10:42:04 いつもだったのだが、ウミネコたちの群れ、川渡った向こうなのよね。
10:50:50 波がすぐそこまで来ている。大久喜でもこんな事があって… 詳しくは動画にて。
11:13:09 大久喜漁港の堤防。南東側 だと思った。
11:26:41 前回の“ 被弾 ” で、ちょっとびびっちゃいました。雛も見れなかったし。オラが勝手に名づけた〔顔面岩〕に見える撮影場所。
12:17:35 前回記事にも載せた花。あと、缶のプルタブをちぎって入れる と言うのがあった。
13:21:27 柵挟んで両方に行き来しているハクセキレイさん。
13:21:27 〔飛び立つハクセキレイ〕 ぉお
13:22:23 前日見たばかりだったが、またもキョウジョシギらしいぞ。
13:23:43 浜へ下りずに上からはこれで限界。
13:24:24 あれ? 時間近いから、23:43 のも下からだっけ?
細かい流木にまぎれて、柄が見ずらいです。
13:24:57 カラスは、どこででも会う。
13:32:01 ぉお 〔顔面流木〕と、飛んでいるハクセキレイ。 
13:32:28 近づきすぎるとすぐに一斉に逃げられるし、ある程度1分近く待っていれば元の場所近くに戻るし で、楽じゃないです。このカットでは、向かって右から四羽目が見えていますが
13:32:51 こちらでは隠れたようです。右から二羽目、カメラ目線!?
13:37:08 多分イソシギ。もう削除しちゃったけど、望遠側でないと大きく撮れないし、それだとどうしてもピントはずれが多くなっちゃって、結局次の、顔左側のカットと二枚だけ残した。
13:37:12
13:39:00 カルガモ。オスメス不明。
13:39:01 こりゃまた ぉお
14:21:27 地元の小学校。校歌の歌い方が一部変わった件について、二・三人の人に聞いてみたが、知らない人が多いようだった。先生ならなおさらだろう。各番の歌詞最後五文字の前にフェルマータで四拍だかのばす って習っていたからね おじサンたちは。
14:24:54 うちらの頃は、ビデオどころか、カメラ撮影も、白黒とカラーが半々くらいだったと説明してもわかんないか。テレビも、白黒がまだあった 1~2年生の頃? のよ。
で、ビデオ撮影 専門の場所ですと。う~ん 動画、1280×720 で、1分だと、約80MB(図柄で、多少変わる らしい)なんだけど、フルハイビジョンだともっと行くだろうし、皆さん、編集はどうしてらっしゃるんでしょう。いちばんいいのは、〔その日の撮影初めに、タイトルを家であらかじめ作っておいて、それを写しておく〕 だと思う。
バルトーク 『 ミクロコスモス/ペンタトニック 』
きのう載せなかったスチル写真と、動画。









































で、ビデオ撮影 専門の場所ですと。う~ん 動画、1280×720 で、1分だと、約80MB(図柄で、多少変わる らしい)なんだけど、フルハイビジョンだともっと行くだろうし、皆さん、編集はどうしてらっしゃるんでしょう。いちばんいいのは、〔その日の撮影初めに、タイトルを家であらかじめ作っておいて、それを写しておく〕 だと思う。

バルトーク 『 ミクロコスモス/ペンタトニック 』