フットヒーターが届きましたぁ
旦那が見つけて買ってくれました
うひひ
早速、机の下にセット
おおおおおおおお!!
サイズもぴったりだぁ
にゃはは
これで、今年の冬は足が冷えずに
思いっきりPC楽しめますぅ
・・・・・・・・・・・・??
でも、これって旦那の陰謀か?
私がPCの前に座っている限り
彼は自分のしたいこと邪魔されずに済む
う~~~ん
いや、まぁ、深く考えず
暖かいことはいいことだぁ
そう思っておきましょう
パン検定の第二弾が届いた
早速やってみたのだが
何度やっても3級しか取れな~~~~い
めちゃめちゃグヤジィ~~
http://national.jp/studio/campaign/bakery/moshi/index.html
よかったら、挑戦してみてください
満点取ったら、答えを教えてねぇ
どっかで、絶対ひっかけ問題があるんだ
きっとそうだ、
そう思いながら深みにはまってしまいました
ええ、今夜も何故かコンサートに行ってきました
友人がせっかく買ったチケット
仕事が入って行けないということで頂きました
旦那の、一枚しかないの?
そう言う、未練がましい声を後に
一人で聴きに行きました(だって、一枚しかないも~~ん)
松方ホールまで歩いて10分です
そういう訳で、晩御飯は鍋にして
私が帰ってから一緒に食べることにしました
これだけ涼しくなってくるとこの手がありますからねぇ
材料切り刻んで
いざ、コンサート会場へ
実のところ、何のコンサートかも知らずに行った訳なんだけど
一応チケット見て誰のコンサートか調べてみました
ほほ~~、ファンクラブまで出来てるし
一人はなかなかいい男ジャン
佐野成宏、テノール歌手
ちょっとクリックしてどんな人か見て下さい
ファンクラブのサイトです
何年前の写真じゃ~~~って感じでしたが
(多くは語るまい。イヒッ)
歌声はすごく素敵でした
あああ、アンドレア・ボッチェリ程の甘さはないんですが
張りと伸びは結構いけました
垣岡敦子
彼女のソプラノも
後半になるに従って冴えてきました
う~~ん、寝るかと思ったコンサートでしたが
演出も、結構いい感じで
最後までお眼メパッチリで
楽しんできました
実はこのコンサートの舞台進行担当してたのは
友人の歌の先生
小野瀬晃一っていう方だったのです
(小野瀬先生のオフィシャルサイトが見つからなかったので写真、左に座ってる方がそうです)
そういう訳で
周りには顔見知りの方が数人いらしてました
今日のお昼のことです
旦那が、カツカレーを食べようというので
とんかつ屋さんに出かけて行きました
ちょうどお昼と言うこともあり、お店は満席状態
入り口の椅子に座って空席待ちと言うことになり
後からもお客さんは入ってきます
何気なく店内を見て目にとまったのが
若いサラリーマンの二人連れ
二人揃って携帯電話を持ち、必死にメールを打っている
テーブルの上は?と見ると
すっかりからになった容器のみが残っている
何やってんだよ~~
客が待ってるのわかんないのか?
メール打つなら出てからにしろよ
しかし、ご両人、まるっきり気づきもせずに
笑いあって、話しながら、メールの手を止めない
お茶を飲み、話して、またメール
その内に、年配のサラリーマン風の団体もやってきて
お店の入り口は団子状態
そんなこと気にする風でもなく
また、お茶を飲んで、メール
テーブルの上の食器を下げられて
さぁ~~、これで気がつくか!
ところが、今度は広くなったテーブルの上に
何やら日報らしきものを出してきて
また、笑いあっておしゃべり
こういうのって、以前はよくおばちゃんがやっていたけど・・・・・
と言うか、ずうずうしいおばちゃんの特権だったように思う。
周りがどんなに立てこんできても、われ関せずで
食事が終わっていても延々とおしゃべりしてる
ここは高級料亭じゃないんだぞ!!
結局、後から食べ始めた人たちが3組位帰ってから
おもむろに席を立って、去っていきました。
あわてた様子もなく、ゆっくりと・・・・・。
もっと周りを見んかい!!
お前ら絶対に出世なんかしないから!!
今月の初めにやってきた総務省統計課の依頼
家計簿の提出が半月ごとと言うことで
今日、レシートを受け取りにきた
で、半月ごとに頂けるお礼の品を持ってきてくれたんだが
で、でかい
はかり。でかすぎるんだよなぁ。でも、ま、今のが壊れたら使うかぁ
かさばる~~
有明海の海苔セット
(何で、須磨海苔にしないんだよ~)
でもって、その海苔の包み紙が
兵庫県。
こんな包み紙があるんだぁ
と、妙に感心してしまった
写真に撮ってみたんだけど、兵庫県の包み紙
うまくわかるかなぁ