絵手紙大好き。暮らしの中の小さな感動を絵手紙にかいて楽しんでいます。
スーパーには
いろんな種類のブドウが並んでいる
まさに 今が旬
食べやすいデラウエア
紫の巨峰やピオーネ
緑のシャインマスカット
緑のは高級で
ちょっと手が出ないし・・・
何だか最近は高級品が多くなったような気がしている・・・
そんなグチは置いといて
ブドウのまわりに付いている白い粉
これはブドウにとって大事な役目をしているんですって
農薬やカビではありません
ブルームと呼ばれる《ろう》のようなもの
雨などの余分な水分を弾いたり
逆に果実から水分が蒸発するのを防いだりするので
新鮮で健康なブドウの
一つのポイントだそうです
さてさて
この種無し巨峰は
甘いかな?
この夏の雨不足のせいで
野菜の生育が悪いそうだ
この玉ねぎも
テニスボールとゴルフボールの間くらいの大きさ
この袋の中に手紙が入っていた
『干ばつで生育不良で小玉になっています・・・
産地の状況をご理解くださいますよう・・・』
大丈夫ですよ
もちろん 理解しました・・・
生協で届いた時は
『小さい・・・』と思ってしまった私 m(_ _)m
でも 規格外でも 無駄なく
消費者に届けてほしいと思います
小さい玉ねぎも味は同じ
使い道も
たくさんありますから・・・
今朝 ツクツクボウシの声に気がついた
このところ
秋雨前線の影響とかで
ここ西日本は残暑が戻ってきて
日中は暑い毎日
ツクツクボウシも
夏の終わりを告げるかのように
精一杯鳴き続けている・・・
東京パラリンピックが
昨夜幕を閉じた
振り返ると
コロナ禍で たくさんの問題を抱えての
オリンピック・パラリンピックの開幕だった・・・
無観客での開催
でも
スポーツの祭典が何とか開催されて
私は 良かったなぁと思っています
選手の皆さんは
オリパラに向けての努力の成果を発揮できたし
応援している私たちに
たくさんの元気をいただきました
昨夜の閉会式
《WE THE 15》のキャンペーンを
初めて知りました
世界人口の15%に当たる
12億人の障害者の人権を守るキャンペーン
私も たくさんの事を知る機会になった
東京パラリンピック
これからが始まり・・・
共生社会を目指して❕
今日の絵手紙は
みずみずしい秋ナスです
国枝慎吾選手が車イステニスで みごと金メダル
本当におめでとうございます
金メダル候補の期待も大きかったし
自国開催のプレッシャーもあったでしょう
その期待にみごとに答えてくれました
《俺は最強だ》と自分に言い聞かせ
苦しい時にも頑張って来られた国枝さん
昨日の決勝戦
実力を存分に発揮されて 優勝
とても感動しました
とても面白い試合でした
東京パラリンピックの目標の一つとして
国枝さんが掲げられていた言葉
『車イステニスって面白いと感じてもらいたい』
その目標は十分に達成出来たことと思います
面白かったです
本当に・・・
上地結衣選手のシングルス ダブルスも
応援しました〜
シングルス 銀メダル
ダブルスは大谷桃子選手と共に銅メダル
本当に おめでとうございます
100メートルバタフライ決勝
木村敬一選手が金メダル
富田宇宙選手が銀メダル
常に刺激し高め合ってきた二人が
ワン・ツーフィニッシュ
二人の今までの苦労と努力の道のりを
知る人たちは
テレビの放送席で 感情を溢れさせ涙した
私にはこのパラリンピック関連の放送で
初めて知ったことがたくさんある
その中の一つ
それは
全盲スイマーの目になり
一緒に泳ぐ人がいるということ
レース中に
棒の先に付いたスポンジのようなもので
選手の頭や体の一部を叩き
ターンやゴールのタイミングを教える
《タッパー》という人の存在
全力で泳いでくる選手に合図を送る・・・
お互いの信頼関係はもちろんのこと
そのタイミングで
成績も左右されると思うと
《タッパー》は責任重大
木村敬一選手のタッパーは
中高の盲学校の恩師
寺西真人氏
国内外の大会にいつも同行し
木村選手を支えてこられた
二人でつかんだ金メダルでもある