昨日は塾の日でした
この前にいろいろあって、
「実績を出すまでは両方!」とカツを入れたつもりだったのですが、
本人の態度には変わりなし
この何日かは・・・というと
土曜日に卒業式があって、その後部活。
日曜日も部活、昨日の振り替え休日もやっぱり部活と
休みなしのバドミントン部でした。
ま、根底にそれがあったんでしょうが、
「もう、いや」
と夕方、爆発してしまいました・・・
「なんでバドばっかりいっつも練習ばっかりなん」
(それは、ア~タ、やっぱりウチの中学バドが強いから・・・)
「サッカーだって、野球部だって、1日は休みやったんやで」
(そ、そりゃ、よその部はよその部のやり方が・・・)
「せっかくの振り替え休日やったのに、何にも変わらへんやん」
(・・・確かに、お母さんもそう思う・・・)
あげく
「今の今までバドやってきて、この後すぐ塾やんあ~しんど(怒)」
だの
「こんな気持ちで行ってもどうせ右から左やしね~」
と言いたい放題
こちらはひたすら我慢我慢で時計を見てました。
とりあえず、なだめて塾まで送っていかなくっちゃ
・・・と
車に乗せて、無言で走らせてるその間、助手席からは文句たらたら。
こちらはひたすら無視で黙々とハンドルを握る運転手
あ~・・・なんかダル~ とか なんか調子が・・・
○※▼□~
で、
とうとう私が爆発してしまいました
「そんなにグダグダ言うならもう行くな~」
「そんなにダルイなら家に帰って、さっさと寝なさい」
当然、車もUターン
悲しいことに携帯が手許にあるので、
塾にも直ぐに連絡できるのです・・・「休みます!」と。
「やめます!」的な勢いでしたが、さすがにそこは思いとどまって
「休みます」が精一杯。
それもものすごいエネルギーを使って、体裁よく
「いつもお世話になっております~・・・」と精一杯にこやかに
家に帰り着くまではものすごく嫌な雰囲気~
もう情けないやら腹立たしいやらで
気がつくと無意識にガンガン飛ばしてました
(危ない、危ない、きっと事故ってこういうときかも?)
とちょっと反省しつつ、ちょっとやそっとでは収まらない。
こういう時、きっと血圧MAXだわサ
結局、7時半に娘を部屋に追い上げ、
娘は娘でさっさと(風呂にも入らず)ベッドにもぐりこみました
↑これってふて寝よね。
毅然とした態度が取れない自分にも腹立たしく、
やる気のなさを思いっきりぶつけてくる娘にもまた腹が立って
昨夜はどうしようもなく頭に血が上りっぱなしでした
後でこそっと部屋を覗きに行くと、なんともまぁ
すやすや寝息を立てて寝てる娘
それを見てまた腹が立ち、
(でもまぁ、コレはホントに体がだるかったのかな~)
とか思ってる自分の甘さがまた歯がゆくて・・・
コレを反抗期と片付けてしまっていいのかわからないけど、
とりあえず、この年頃の娘と対等に張り合うには
体力要ります・・・
それにしても、やっぱり一番情けないのは
翌日にへらへらと娘のお弁当を作ってる私かな?
とほほ・・・
うちにもいますぅ
わかります。
娘に限らず、子供ってやつは…
血圧との闘いですね
頑張りましょうぞっ!
ふんちゃんは同志だっ!
いいでしょうか??あつかましく<(_ _)>新入りのくせに すいません)
お母さんに究極の甘えが 出る時期なはずですよねぇ・・・・一人娘さんだし。
うちの 息子①も 中一はひどかったですから
心中お察しいたします・・・。
エビも 学校行かなくなったり 部活もさぼりだしたりした時 毎朝 取っ組み合いをした事もあります・・・(笑)
本気でケンカして それでも お弁当を作ってくれる母親を すごいといつか思ってくれると
思いますよ。
子育てって 難しいですよねぇ~・・・。
今度2年生なんですよね?我が家は3年の秋からやっとやる気が・・・塾は3年の秋からでした。その前は進研ゼミでした。
お互い頑張りましょう。
一人娘だからついやってしまうんでしょうかね・・・・・
娘ちゃん、一瞬バドがイヤになったのかと思ったけど、結局これは塾へ行きたくない理由でブーブー言ってたのですね
まぁたしかに今のこどもはあたしらの頃に比べたら疲れていると思うよね
あたしらの時なんか、地元中で塾へも行かず、勉強もろくにせず(ってそれはあたしくらいか!?)毎日のほほんと暮らしていたわ(笑)
でも、娘ちゃん塾変わりたがってたよね
別にわがままを素直に聞いてあげるわけでないけど、塾を嫌がるようになったら元も子もないので、とりあえずは本人が行く気になる塾へ変わると言うのも考えに入れてみては?
もちろん変わればもう絶対「しんどい」だの「行きたくない」だのとのわがままは言わせてはいけないけどね・・・・
ひとりっこって何かと大変かもね・・お互い
解るわ~!それに疲れると子供って親に当ってくると思いませんか?
うちも2人とも、塾と部活で疲れてよく当られますよ。
でも今回の娘の受験で思いましたが、塾は行かせてて良かったと。学校では教えてくれないコツとかヒントとかくれるみたいですし、うちの娘は塾に行って良く解ったと言ってましたよ。
ので、ふんちゃんが塾に行ってて欲しいのなら、私もenchanと同意見なのですが、娘ちゃんに合う塾を考えるのも手かと思いますが。
うちは娘と息子とそれぞれ違う塾に行ってますが、それぞれが本人に合った塾みたいです。(姉弟割引が使えないので高くつきますが)2人とも成果は少しづつ出てると思います。
ぐずる時はありますが、辞めるとは言わないですし。
ふんちゃんも塾を変わるとお金も高く付きますが、その子に合った塾でないと伸びないと思いますよ。
ながながと、でしゃばってしまってすみません。
お互い、塾代と反抗期とのバトルと大変ですが、頑張りましょうね!
そうなのです~
なんかねぇ、「あっ今絶対コレやばいよ、血圧
日々、穏やかに過ごしたいと思うのはまだまだ贅沢かな~・・・
あんずさんの同士、心強いです
休みなしか・・・確かにきつそうだけど、やはり娘さんは塾がいやそうですね。
かといって、簡単に子供のいいなりになっていいものか・・・悩むところではあります
でも、いやいや塾に行っても身に付かないだろうし・・・。
しばらくお休みさせてみて、それで結果が出なければまた通わせる・・・っていうのもありかな?と思いますが・・・。
もちろん”ふんちゃん”でヨロシクです~。”さん”はナシで
あの優しいお兄ちゃんもそうなんですネ。
反抗期は一過性ヨ・・・と思いながらも、(これがず~っと続いたら
あぁ、早く「あん時こんなだったね~」って笑えるようになりたいです・・・
って現在進行形ですケド
打てば響くようなら、ガミガミもまた言ったかいがあるのですが、まるっきり一方通行で
ウチもやっと最近ゼミ復帰なので、今はソレを精一杯頑張ってほしいものです。
ありがとうございます
そうそう、慰めあう兄弟がいない一人っ子って、結局やれやれ~とかなんとか言いながら親が手を差し伸べてしまうところあるかもネ~。
実はバドも手放しで楽しいわけではないらしいのですヨ。。。なのでよけい、アレもコレもとしんどいみたいです
塾を変わりたいというのは口実で塾そのものに行きたくないのが本音のようです。
今日もいろいろ考えてて、いっそのこと一度リセットしてしまおうかと思ってます。ちょっと勇気がいるけど・・・
enchanさん、アドバイスありがとう~