こんばんは~♪
今日は、親子して 菓子パンのお昼ご飯となってしまいました
おかげで、朝はいつもより30分ほど、ぐずぐずとお布団に入ってられましたワ
楽チン、楽チン
先週土日と、市の選抜メンバーで遠征に行ってきた娘ですが、
昨日 DVDを持って帰ってきました。
試合の様子が録画されてるヤツですヨ
実は私、娘が中学生になってから、まともに試合を見たことなどなかったのです
ホントはネ、そりゃ見たいです
親が見に行ってもいい会場もあるしネ・・・
送迎は頻繁に行くくせに、中まで入らずにそそくさと帰ってきちゃうんです、いつも
だってネ、心臓に悪いんですヨ
おおらかに見れないんです、ワタシ
ずぶの素人なんですが、ジュニアチーム時代は子供達にほぼ付きっきり状態だったため
見る目は厳しい・・・ (それなりに 笑)
ジュニア時代も、観覧席でかぶりつきで見てると なんだか身体に悪いようで(え?)
わざと離れたところから見てたり
試合の後も、ず~っと車の中で泣きながら (←なぜかワタシが)お説教したり
熱い女なんです、ワタシ え~~~っ
よそのお子だと、「あ~随分上手くなったね~」とか、「あ~っ、今の惜しいっ」とか
心穏やかに、楽しく観戦できるのですが、わが子だとダメ
出来るところを見てやればいいものを、出来ないところばっかり指摘してしまう
およそ "お手本にならない親”なんです
ジュニア時代も、だから娘がコートに入ると、なぜかしらこそこそと後のほうから見てたりして・・・
よくママ友から笑われてました・・・
で、今回はDVD
久しぶりの娘達のダブルスに 「へ~、かっこいいやん」とか、
「さすが、中学生やな」などなどと、和やかな雰囲気で観てました。
最初はネ
見てるうちにだんだんと・・・
「アンタ・・・前、とれてへんやん」だの、「やっぱり左、アカンなぁ~」が
口をついてでてきてしまいまして・・・
娘の、「この相手、めっちゃ強かったんやで~」の言葉にも、
「あんたら、コレで目一杯動いてる~?」 な~んてぽろっと言っちゃったりして
あっ、でも今回は、(これではあまりに・・)と自重しまして、
それ以上は言わずにおきました
最近、部活に対する熱意が 以前ほどでない娘なんですが、
録画を見たりすると、妙にテンションがあがるようで、
「自分のアカンとこ、よくわかるわ~、こうやって見てると」と、反省点を自分で指摘してました。
(こういうとこ、真面目なんですヨ、娘は・・・)
さて、部活に明け暮れる娘ですが、来週は実力テストです
DVDを見終わって、 あ~だこ~だとお喋りして、気分もすっきり
「さ、今からやる?・・・んやんなぁ~」← テスト勉強ネ
と 一応確認したところ、「やるやる」と良い返事
返事は良かったケド・・・
返事だけでしたワ
「やるで、もうすぐやる」といいながら、
♪ジャンピンジャンピジャンピナ~ウ~♪
と、ドタバタが始まりまして・・・
↑
最近ハマってるようです、 ♪ジャンピンジャンピジャンピナ~ウ~♪ (KARA)
お~い 勉強は?勉強
横でドッタンバッタンと中学生が床を踏み鳴らしていても、
平気で寝てるHARUにゃんこ
わが道を行く
ふんちゃんの気持ち良くわかるわぁ~~♪
私も、同じ…………
いや、ちと、違う!
私は、試合観戦中に、でけー声を出し過ぎ~~(笑)
ついつい、応援に熱が入るってやつね。
でも、さ、観戦に行ってよ!
後で後悔するよ!
長女の時は、いろいろあって、一度も行かなかった。
今、思うと、無理すれば行けたんだよね。
たいした無理じゃなかったし……
是非!観戦に行って下さい!
よその子だと「ナイスシュート」とか「いいパスだったよ」とほめられるのに、わが子になると、なかなかほめられませんよね。
よその子なら、少しコースの悪いパスを出しても「気持ちはわかるぞ~」って応援できるし、
フリースローの飛距離が短くても「コースはあってる!」と長所を見つけられるのですが、
わが子が失敗すると「罰ランだ!」と思ってしまいます。
どこの家でもそうなんですかねえ^^
私も同じくです~!!
なぜなんでしょうね~
よその子だと寛大でいられるのに
我が子となると・・・鬼と化すのはっっ
福原愛ちゃんのお母さんとか・・・
さぞかし大変だったでしょうね~(レベルが違いすぎ~)
家でドタバタ踊るのは、これまた我が家のアニキも一緒です~!
でも・・・
ワンコは『なんだ?なんなんだっ?』とわめきます~
そうそう。うちは娘は吹奏楽だけど、やっぱりおおらかな気持ちではいられません。
特にソロ・・・あれは心臓に良くないです。正に手に汗握ります。
息子のサッカーは見に行きません。たぶんがっかりするから・・・。息子も来るな!と言うしね。
おおらかな気持ち・・・なかなかね。
でも本当にこと言ってくれるのは親だけよ。
色々言っても最後は、よくやったって褒めてあげられれば良いのでは??
でも、うちの娘もう今バドやってません
体育館で気分が悪くなるのがどうにも治らないのと同じ学年の女子(娘とあと二人しかいない)とうまくいかないようで・・・
なんだか二人が仲良くて娘を少々仲間外れみたいな感じにするようで
だからすっかりテンション下がって
(部員も1年もいないし、寂しいもんやし)
バドじたいは好きだから高校生になったらまた入部するつもりです(高校は人数もたくさんいるので)
テスト勉強はなかなかやりませんよね
私も褒めてあげないといけないところでも、どうしてもアラを見つけてチクッと言ってしまいます
それで、いつも娘に「お母さんっていっつもそうだよね」と言われて反省してます(でもついついまた言ってしまうんですけどね・・・笑)
そうなんですヨ、結局裏返しの行動みたいなモンですっ
出しすぎた声が枯れちゃったことも・・・
でも、ホント、ぱせりさんの言うとおり
もう今年で最後だしネ、心臓発作に気をつけながら(笑)応援頑張ります
そちらの雪、今年は本当に大変ですね
小学生の時は、(と言っても中学年の時ですが)かぶりつきで身を乗り出して観てたんですヨ、これでも(笑)
多分、わが子には欲が出るんでしょうか?
もっとできるはず
今年は3年生なので、悔いのないように、しっかり応援したいものです
そうそう、なんででしょうね
もうちょっと”素直”にほめてあげりゃいいのに・・・と後悔すること、あるんですヨ
つい、重箱の隅をつつくように(笑)アラを探してしまうんです
ドタバタ踊り♪
アニキ君も一緒ですネ
今や彼女がやりだすと、正直我が家の床が心配です・・・(築35年ですモノ