とうとう 秋の特別拝観も 終わってしまいましたが・・・。





こちら 狩野永徳筆の襖絵方丈室中の花鳥図
そして 狩野永徳の父 狩野松栄筆 竹虎遊猿図

そして 今回の特別拝観が終了後
この国宝である襖絵は 保存の為 デジタル化 され
国立博物館で保存されるそうです

たしかに 湿度温度管理された ところで
保存される方が いいのでしょうが・・・。
ちょっと寂しい 気もしました

蓬来式枯山水庭園
画像がありませんが・・・(撮影禁止


石をたくさん配している 百積庭 は
狩野永徳の下絵を元に 千利休が整えたと伝えられているそうです!!
千利休といえば お茶

お茶室は 「閑隠席」 と 「桝床席」
が ありました。