西馬音内の盆踊とは秋田県雄勝郡羽後町西馬音内に伝わる盆踊りである。国指定の重要無形民俗文化財にしてユネスコ無形文化遺産。毎年8月16日から18日まで西馬音内本町通りにおいて行われる。 毛馬内の盆踊、一日市の盆踊と合わせて秋田県三大盆踊りと称されるほか、日本三大盆踊りの一つとも評される。 ウィキペディアより




日本三代盆踊りは、
阿波踊り(徳島)
郡上踊り(岐阜)
西馬音内盆踊り(秋田)
「彦三頭巾(ひこさずきん)」と呼ばれる黒い布や、「編み笠」と呼ばれるイグサで作られた半月形の優美な笠で顔を隠しながら踊るため、「亡者踊り」とも呼ばれる。一方、衣装は、美しい藍染め浴衣や色とりどりの継ぎ接ぎが施された「端縫い(はぬい)」と呼ばれる着物に身を包み、華やかに彩る。




私は踊りに夢中…写真は、これしかない。
デビューだったので、傘ではなく、頭巾。
黒の頭巾の下、私の顔は、にこやかに笑っている?いや、そんな余裕はなかった。
きっとしかめっつらだったと思う。