先週月曜日から保育園に通うこととなった次男うーくん(1才1か月)。
今回は、その様子をマンガで記録しておきます。
初登園の日のことは前回のブログでも書いたけど、
大泣きするうーくんをママは断腸の思いで、送り出したわけです。
で、二日目の火曜日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f6/03e9cc42fd44b73869c89cf8dc2f9cd1.jpg)
もちろん、大泣き。
保育士さんを見ただけで体がこわばり、
必死に抵抗するうーくん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/10/0d0d252f62bccb0505aac8a682b6b7d1.jpg)
初日と同じく慣らし保育ということで、2時間だけ預かってもらいました。
もちろん、迎えに行っても大泣きです。
(必死にママを求めてるその姿を、ママは一生忘れないでしょう。)
3日目の水曜日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/8b8c3660b431dd4f11806be31f9ba005.jpg)
・・・4日目の木曜日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/fdc733b83218428e9a817fe0baff4ca1.jpg)
と、ひたすら泣かれ、
ついにその日の午後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/5356c072ad600dfafc1dc25d3c4e0b3e.jpg)
発熱しちゃいました。
咳も鼻水もなく、ひたすら発熱でぐったり。
一応小児科も受診しましたが、
その次の日には、すっかり平熱になりました。
でも、大事をとって、その後の金、土と保育園を休むこととし、
また次週月曜から体調をみて慣らし保育を再開しようということに。
そして、今週の月曜日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e5/45588f3370720860856abb52e7649249.jpg)
送るときにはさすがに泣かれましたが、
迎えに行ったら、ナント!この笑顔。
保育士さんにニッコリ笑顔で帰れるようにまでなりました。
保育園にいる間も、
ときどき思い出して泣いたりしてるけど、
泣いたり泣きやんだりで、ずいぶん慣れてきたとのこと。
笑顔が見られるようになると、
ママもうれしいし、ずいぶん気持ちが楽になるものです。
保育園に出すことで、
ママとして、我が子に本当に正しいことをしてあげてるのか?
こんなに離れたくないと必死で我が子が泣くのに、
もうしばらくは一緒にいてあげたほうがいいんじゃないか?
など、いろいろと考えることはありますが、
”一緒にいる時間の長さではなくて、
どれだけ愛情をそそいであげられるかの方が大切”
という何かで学んだ言葉を信じて、
これからも、家にいられるときは
いっぱいいっぱい抱っこして遊んで、一緒にいる時間を大切に過ごしてあげたいと思います。
で、そんなこんなで、今週の木曜日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fc/faddaf86b325598b1dd4fa1c54a9dcc1.jpg)
今度はこーちゃんが「保育園行きたくない病」に。
なんだか、木曜って、そんな時期なのかと思ったり…(;´∀`)
もちろん、ちゃんと行きました。
早めに迎えに行くという条件付きで。
最近、えらく交渉上手になったこーちゃんです。
今回は、その様子をマンガで記録しておきます。
初登園の日のことは前回のブログでも書いたけど、
大泣きするうーくんをママは断腸の思いで、送り出したわけです。
で、二日目の火曜日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f6/03e9cc42fd44b73869c89cf8dc2f9cd1.jpg)
もちろん、大泣き。
保育士さんを見ただけで体がこわばり、
必死に抵抗するうーくん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/10/0d0d252f62bccb0505aac8a682b6b7d1.jpg)
初日と同じく慣らし保育ということで、2時間だけ預かってもらいました。
もちろん、迎えに行っても大泣きです。
(必死にママを求めてるその姿を、ママは一生忘れないでしょう。)
3日目の水曜日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/8b8c3660b431dd4f11806be31f9ba005.jpg)
・・・4日目の木曜日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/fdc733b83218428e9a817fe0baff4ca1.jpg)
と、ひたすら泣かれ、
ついにその日の午後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/5356c072ad600dfafc1dc25d3c4e0b3e.jpg)
発熱しちゃいました。
咳も鼻水もなく、ひたすら発熱でぐったり。
一応小児科も受診しましたが、
その次の日には、すっかり平熱になりました。
でも、大事をとって、その後の金、土と保育園を休むこととし、
また次週月曜から体調をみて慣らし保育を再開しようということに。
そして、今週の月曜日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e5/45588f3370720860856abb52e7649249.jpg)
送るときにはさすがに泣かれましたが、
迎えに行ったら、ナント!この笑顔。
保育士さんにニッコリ笑顔で帰れるようにまでなりました。
保育園にいる間も、
ときどき思い出して泣いたりしてるけど、
泣いたり泣きやんだりで、ずいぶん慣れてきたとのこと。
笑顔が見られるようになると、
ママもうれしいし、ずいぶん気持ちが楽になるものです。
保育園に出すことで、
ママとして、我が子に本当に正しいことをしてあげてるのか?
こんなに離れたくないと必死で我が子が泣くのに、
もうしばらくは一緒にいてあげたほうがいいんじゃないか?
など、いろいろと考えることはありますが、
”一緒にいる時間の長さではなくて、
どれだけ愛情をそそいであげられるかの方が大切”
という何かで学んだ言葉を信じて、
これからも、家にいられるときは
いっぱいいっぱい抱っこして遊んで、一緒にいる時間を大切に過ごしてあげたいと思います。
で、そんなこんなで、今週の木曜日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fc/faddaf86b325598b1dd4fa1c54a9dcc1.jpg)
今度はこーちゃんが「保育園行きたくない病」に。
なんだか、木曜って、そんな時期なのかと思ったり…(;´∀`)
もちろん、ちゃんと行きました。
早めに迎えに行くという条件付きで。
最近、えらく交渉上手になったこーちゃんです。