子供たちをつれて、有機農業体験ツアーに参加してきました。
←有機JAS認定圃場
場所は、大分県緒方町。
うちからは、まずJRに乗って40分、ツアーバスに乗りかえ1時間20分ほどで現地に到着。
有機農業とは、農薬と化学肥料を使わない農法のこと。
地元の有機農業者のグループ「むぎわらぼうしの会」の方の田んぼで、
有機米の生育中の草取り体験をしてきました。
まず、生産者の方に、「イネ」と「草」の違いを説明いただきました。
「草」のなかでも「ヒエ」類が「イネ」とそっくり!?
うまく草取りのお手伝いができるかな・・・と、参加者みんな不安げ。
田んぼに入るこーちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2a/9240a7079b8d54001a420e7d5f5e2a2b.jpg)
予想外に、この時期の田んぼってきもちいい~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
デスヨ
地元のみなさんに親切に教えていただき、
炎天下の作業なのに、以外にも田んぼは涼しく気持ちよく、
1時間ほどの作業に参加者は皆、夢中ー!
気持ち良く体験させていただきました。
ま、この二人は途中からそれぞれのお仕事に夢中になってたけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1f/93e9d8684793989ad03c5a228954ea68.jpg)
うーくんは、水路で水浴びーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
ひたすら、水につかったり上がったりしておりました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/68/473b5bc00be450733e718b86d7626d34.jpg)
こーちゃんは虫取り!これはオタマジャクシとカエルのちょうど中間くらい!?
ほかにも、地元の方に手伝ってもらい、
「イモリ」とか「バッタ」とかつかまえてもらってました。
そうそう、「イモリ」って絶滅危惧種らしいですね。
子供たちにとっては貴重な体験でございました。
奥に見えるのはアイガモの小屋。
イネの除草を手伝ってくれるたのもしい仲間だそうです。
この後、アイガモちゃんたちを参加者みんなで見学し、
お昼は、有機栽培で作った農産物で赤米おにぎりなどのお昼をおいしくいただきました。
炎天下のツアーだったし、農作業体験ということで、
その実、子供たちは大丈夫か?不安だったけど、
とっても楽しそうで元気に遊ぶ様子を見て、参加して良かった~と思ったのでした。
お米の大切さ、自然の楽しさなど、
何か少しでも覚えててくれたらうれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/81/602e22c5fc77835a0a1078d2480a7ae3.jpg)
場所は、大分県緒方町。
うちからは、まずJRに乗って40分、ツアーバスに乗りかえ1時間20分ほどで現地に到着。
有機農業とは、農薬と化学肥料を使わない農法のこと。
地元の有機農業者のグループ「むぎわらぼうしの会」の方の田んぼで、
有機米の生育中の草取り体験をしてきました。
まず、生産者の方に、「イネ」と「草」の違いを説明いただきました。
「草」のなかでも「ヒエ」類が「イネ」とそっくり!?
うまく草取りのお手伝いができるかな・・・と、参加者みんな不安げ。
田んぼに入るこーちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2a/9240a7079b8d54001a420e7d5f5e2a2b.jpg)
予想外に、この時期の田んぼってきもちいい~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
地元のみなさんに親切に教えていただき、
炎天下の作業なのに、以外にも田んぼは涼しく気持ちよく、
1時間ほどの作業に参加者は皆、夢中ー!
気持ち良く体験させていただきました。
ま、この二人は途中からそれぞれのお仕事に夢中になってたけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1f/93e9d8684793989ad03c5a228954ea68.jpg)
うーくんは、水路で水浴びーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
ひたすら、水につかったり上がったりしておりました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/68/473b5bc00be450733e718b86d7626d34.jpg)
こーちゃんは虫取り!これはオタマジャクシとカエルのちょうど中間くらい!?
ほかにも、地元の方に手伝ってもらい、
「イモリ」とか「バッタ」とかつかまえてもらってました。
そうそう、「イモリ」って絶滅危惧種らしいですね。
子供たちにとっては貴重な体験でございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c9/4ddf5f90ffb00eae5509d81bccfcdf9c.jpg)
イネの除草を手伝ってくれるたのもしい仲間だそうです。
この後、アイガモちゃんたちを参加者みんなで見学し、
お昼は、有機栽培で作った農産物で赤米おにぎりなどのお昼をおいしくいただきました。
炎天下のツアーだったし、農作業体験ということで、
その実、子供たちは大丈夫か?不安だったけど、
とっても楽しそうで元気に遊ぶ様子を見て、参加して良かった~と思ったのでした。
お米の大切さ、自然の楽しさなど、
何か少しでも覚えててくれたらうれしいです。