設楽ダムより緑のダム 新しい政府で世直し 市民は心ひとつに頑張りましょう

憲法前文 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ

石井千湖の沈思読考 #14|書評家/ライターの石井千湖さんがおすすめ本を紹介。今回は『にほんの詩集 石垣りん詩集』『五月 その他の短篇』など4冊(4/13)#ポリタスTV

2023-04-13 22:53:47 | YouTube

石井千湖の沈思読考 #14|書評家/ライターの石井千湖さんがおすすめ本を紹介。今回は『にほんの詩集 石垣りん詩集』『五月 その他の短篇』など4冊(4/13)#ポリタスTV

【ポリタスTV 4/13】 1⃣石井千湖の沈思読考 #14 2⃣石井千湖さん @ishiichiko がおすすめ本を紹介 3⃣今回は『朝のあかり』『にほんの詩集 石垣りん詩集』『五月 その他の短篇』『ひとくち哲学』の4冊 『朝のあかり 石垣りんエッセイ集』石垣りん(中公文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/412207318... 『にほんの詩集 石垣りん詩集』石垣りん(角川春樹事務所) https://www.amazon.co.jp/dp/475841406... 『五月 その他の短篇』アリ・スミス著、岸本佐和子訳(河出書房新社) https://www.amazon.co.jp/dp/430920877... 『ひとくち哲学 134の「よく生きるヒント」』ジョニー・トムソン 著、石垣 賀子 訳(早川書房) https://www.amazon.co.jp/dp/415210222... #ポリタスTV 【出演】 石井千湖(書評家/ライター) 津田大介(MC) ポリタスTVの過去の番組アーカイブは下記の有料プランにご加入の上ご視聴ください。600本以上の過去配信番組(一部ライブ配信番組を除く)がご覧いただけます! ご加入はこちらから→ https://youtube.com/PolitasTV/join 【ポリタスTV】 毎週 月~金曜 日本時間午後7時より配信中! ジャーナリストの津田大介が、その時々の時事問題や社会問題、メディア、テクノロジー、文化や芸術などのテーマをやわらかく解説していきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ジャニー喜多川氏の性暴力問題>  加入儀礼がまだ残る日本 告発せずに我慢しがちな芸能界や職人の世界 /ゲスト・宮台真司さん(社会学者) 司会 尾形聡彦● TheNews4/4 スピンオフ ●

2023-04-13 22:52:04 | YouTube

<ジャニー喜多川氏の性暴力問題>  加入儀礼がまだ残る日本 告発せずに我慢しがちな芸能界や職人の世界 /ゲスト・宮台真司さん(社会学者) 司会 尾形聡彦● TheNews4/4 スピンオフ ●

→チャンネルのメンバー(有料会員)になって、Arc Timesの運営を応援し、特典動画にアクセスしてください:    / @arctimes1   →寄付やカンパもお待ちしています(ご連絡は、arctimes2022@gmail.com) へ 👉ゲストの宮台真司さんは、ジャニー喜多川氏の性暴力問題について社会学的な見地から説明します。日本人は寛容に見えるが実は我慢強いだけであり、告発しないで我慢すれば八方丸く収まるとすれば告発しない。それは告発で得られるであろう見返りの期待値が小さいからだ。期待値が小さい理由は、日本では、とりわけ職人の世界や芸能界では、加入儀礼的なものがまだ容認されるからだ、と指摘します。さらに、日本の大手メディアがこの問題に沈黙していることについても、社会学的な見方を披露します。 4月4日配信の本編 ○ The News ● 襲撃事件と広域強盗、ジャニー喜多川氏問題、劣化し壊れる日本社会【宮台真司、尾形聡彦】 https://youtube.com/live/YU6uP-XDHqg ... チャンネル登録もお願いいたします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦前のメディアに近づいている まず都合悪い報道せず、次は政府と国民が喜ぶ報道へ/ゲスト・田中優子さん(社会学者、法政大学前総長) 司会 尾形聡彦✖️望月衣塑子 ● TheNews3/28 スピンオフ

2023-04-13 22:50:37 | YouTube

戦前のメディアに近づいている まず都合悪い報道せず、次は政府と国民が喜ぶ報道へ/ゲスト・田中優子さん(社会学者、法政大学前総長) 司会 尾形聡彦✖️望月衣塑子 ● TheNews3/28 スピンオフ

→チャンネルのメンバー(有料会員)になって、Arc Timesの運営を応援し、特典動画にアクセスしてください:    / @arctimes1   →寄付やカンパもお待ちしています(ご連絡は、arctimes2022@gmail.com) へ 👉ゲストの田中優子さんは学術会議問題に触れ、政策を決定するのに科学知識が必要な分野はたくさんあるのに、政府が学術会議に諮問をしない、それは何を諮問するかもわからないからだと話します。そして、菅義偉・前首相が学術会議の会員候補6人の任命拒否をした理由をいっさい説明しなかったこと、それをメディアが追及しなかったことについて、メディアの役割が戦前に近づいていると指摘します。まずは都合の悪いことを報道しなくなり、次に政府と国民が喜ぶことを報道するようになっていく、と言います。 3月28日配信の本編 ○The News ● タブーだらけの日本のメディアの闇/軍拡ばかりに前のめり【田中優子、望月衣塑子、尾形聡彦】 https://youtube.com/live/um9Pnz1imsg も合わせてぜひご覧ください!  チャンネル登録もお願いいたします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸自ヘリは何を見たかったのか?狙われる下地島空港【田岡俊次の徹底解説】20230412

2023-04-13 22:47:31 | YouTube

陸自ヘリは何を見たかったのか?狙われる下地島空港【田岡俊次の徹底解説】20230412

軍事ジャーナリスト田岡俊次の徹底解説。行方不明の陸自ヘリは何を見たかったのか。田岡さんは、急ピッチですすむ南西シフトの中で、台湾有事に米軍と共に戦う自衛隊が宮古島の下地島空港を利用し米軍と共に行動しよう計画し、だからこそ着任したばかりの指揮官が低空飛行でなめるようにこの地域を飛んだのではないかと考えています。いまの政治は、ただただ作られた台湾有事を前提に軍備の強化を進めますが、ほんとうに国民のことを考えているか、毎度のことながら大変心配になります。 2023年4月12日 収録 .............................. ◆デモクラシータイムスへの寄付のお願い◆ ・三菱UFJ銀行 【支店】神楽坂支店 (店番号052) 【番号】普通 0462813 【口座名義】一般社団法人 デモクラシータイムス ・ゆうちょ口座/郵便局から 【記号】10130 【番号】94188041 【口座名義】シヤ) デモクラシータイムス なお、恐縮ですが、ご支援いただいた皆様に領収書をお送りしておりません。お手元の振込控え等でご確認いただきたくお願い致します。 ★クレジットカードでの寄付はこちらから https://democracytimes17.jp/?page_id=67 ★グッズを販売しています(グッズ1つにつき500円が寄付になります) https://suzuri.jp/DemocracyTimes .............................. 【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】 ホームページ:https://democracytimes17.jp Facebook: https://www.facebook.com/dtimes17 twitter: https://twitter.com/dtimes17 メルマガ: https://www.mag2.com/m/0001687521


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮の暴挙に強く抗議するー外交ルートの確立こそ急務 2023.4.13

2023-04-13 22:46:06 | YouTube

北朝鮮の暴挙に強く抗議するー外交ルートの確立こそ急務 2023.4.13

#志位和夫 委員長会見 ttps://www.jcp.or.jp/web_policy/2023/04/post-952.html 北朝鮮の暴挙に強く抗議する――外交ルートの確立こそ急務 2023年4月13日 日本共産党幹部会委員長 志位和夫 一、北朝鮮は本日、弾道ミサイルの発射を強行した。これは、弾道ミサイルを含め核兵器関連のあらゆる活動を禁じた累次の国連安保理決議に違反し、地域と世界の平和と安定に逆行する暴挙であり、船舶などに被害が及びかねない危険な行為である。  日本共産党は、北朝鮮の暴挙を厳しく非難し、強く抗議するとともに、これ以上の発射と核開発の中止を厳重に求める。 一、日本政府が今やるべきは、北朝鮮の軍事的挑発のエスカレートを抑え、問題を外交的に解決するための実効ある取り組みである。  日本政府は、北朝鮮への抗議にせよ、両国間の懸案問題の解決にせよ、この間、直接の対話のルートを持たないままできている。対話による解決のための努力を行わないまま、北朝鮮の暴挙を利用して大軍拡や軍事同盟の強化に走ることは、軍事対軍事の悪循環に陥る危険な道である。  北朝鮮との外交ルートの確立こそ急務であることを強調する。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入管法改正案趣旨説明質疑 2023.4.13

2023-04-13 22:45:15 | 未分類

入管法改正案趣旨説明質疑 2023.4.13

589 回視聴 • 2023/04/13 • #本村伸子

#本村伸子 議員の代表質問 衆院本会議


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木材利用めぐり 盗伐 実効ある対策を 2023.4.12

2023-04-13 22:44:13 | YouTube

木材利用めぐり 盗伐 実効ある対策を 2023.4.12

456 回視聴 • 2023/04/13 • #田村貴昭

#田村貴昭 議員の質問 衆院農林水産委員会 盗伐対策について


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院緊急集会で足る「緊急事態条項」批判 2023.4.12

2023-04-13 22:43:20 | YouTube

参院緊急集会で足る「緊急事態条項」批判 2023.4.12

871 回視聴 • 2023/04/13 • #山添拓

#山添拓 議員の発言 「緊急集会」などについて意見交換


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院緊急集会で足る「緊急事態条項」批判 2023.4.12

2023-04-13 22:41:59 | YouTube

参院緊急集会で足る「緊急事態条項」批判 2023.4.12

871 回視聴 • 2023/04/13 • #山添拓

#山添拓 議員の発言 「緊急集会」などについて意見交換


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮と“協会”密接「拉致解決の障壁に」 2023.4.12

2023-04-13 22:40:56 | YouTube

北朝鮮と“協会”密接「拉致解決の障壁に」 2023.4.12

#笠井亮 議員の質問 衆院拉致問題特別委員会 拉致問題の解決阻む統一協会との癒着


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ODAの返還請求を 統一協会の関連追及 2023.4.12

2023-04-13 22:40:06 | YouTube

ODAの返還請求を 統一協会の関連追及 2023.4.12

#穀田恵二 議員の質問 衆院外務委員会


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刑事訴訟法等改定案 「GPS」抑止効果疑問 2023.4.12

2023-04-13 22:38:54 | YouTube

刑事訴訟法等改定案 「GPS」抑止効果疑問 2023.4.12

219 回視聴 • 2023/04/13 • #本村伸子

#本村伸子 議員の質問と反対討論 衆院法務委員会 保釈された人に対する位置測定端末装着命令制度について


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども医療費 “有料化”押し付けるな 政府を追及 2023.4.12

2023-04-13 22:37:45 | YouTube

子ども医療費 “有料化”押し付けるな 政府を追及 2023.4.12

#宮本徹 議員の質問 衆院厚生労働委員会 岸田政権が狙う子ども医療費有料化について


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角谷浩一×神保哲生:維新の躍進と自民党後退の要因 統一地方選前半戦結果を受けて

2023-04-13 22:32:56 | YouTube

角谷浩一×神保哲生:維新の躍進と自民党後退の要因 統一地方選前半戦結果を受けて

https://www.videonews.com/ 永田町ポリティコ 第7回(2023年4月13日) 司会:角谷浩一(政治ジャーナリスト)、神保哲生(ジャーナリスト)  第7回目となる今回の「永田町ポリティコ」では、4月9日に行われた統一地方選の前半戦を結果分析と、23日に予定されている地方選の後半戦ならびに衆参の補欠選挙の展望を角谷浩一と神保哲生が議論した。  4月9日の前半戦では、41の道府県議会議員選挙と9つの知事選挙、6つの政令指定都市の市長選挙が争われた。  この選挙では維新の躍進が際だった。道府県議会の議席を60以上伸ばしたほか、吉村洋文知事が圧勝で再選された大阪府知事に加え奈良県知事のポストも手中に収めた。自民党との相乗りで勝利した兵庫県知事を含めると、維新は関西地方の3つの府県の知事のポストを確保したことになる。  また、今回の知事選では自民党の分裂選挙となった県で選挙結果に大きく影響が出た。5選を目指した現職の荒井正吾氏と県連会長の高市氏が推す平木省氏による保守分裂選挙となった奈良県知事選挙では、漁夫の利を得た形となった維新の山下真氏が当選したほか、同じく保守分裂選挙となった徳島県知事選挙では衆院議員の後藤田正純氏が現職で全国知事会の会長でもある飯泉嘉門氏を破って当選している。  少なくとも統一地方選の前半戦を見る限り、全体として自民党が86議席を減らした一方で、65もの議席を維新が新たに獲得した選挙となった。  政治ジャーナリストの角谷浩一氏は、維新が有権者の支持を集めた要因として、維新の「カメレオン的」な主張の成果だったと評価する一方で、立憲などの野党に対する期待が低いことから、自民党以外に投票したいと考える有権者の多くが維新に投票していると指摘する。  神奈川県知事選挙では、投票日直前に文春砲によって不倫スキャンダルが発覚した黒岩氏が圧勝したが、恐らく抗議の意思表明と見られる白票が20万票も出た点が注目される。元々無風とみられていた選挙だったが、スキャンダルの発覚が投票日直前だったため、黒岩氏を脅かす候補者が見当たらず、一部の有権者がやむなく抗議の意味を込めて白票を投じたと見られる。謝罪を繰り返す黒岩氏は当選はしたものの、今後手負いの知事がどれほどの指導力を発揮できるだろうか。  1970年代から一貫して下がり続けてきた地方選挙の投票率は、今回知事選で46.78%、道府県議会選挙で41.85%と過去最低をさらに割り込んでいるが、その一方で、現職有利の状況も更に強まっており、知事や地方議員の現職の再選率が軒並み9割を超えている。これでは投票に行くだけ無駄と考える有権者が多く出るのもやむを得ないかもしれない。無投票当選の候補数が全体の2割を越えることと併せ、日本の民主主義の根幹を支えるはずの地方政治の活性化は待ったなしだ。 【プロフィール】 角谷 浩一(かくたに こういち) 政治ジャーナリスト 1961年神奈川県生まれ。85年日本大学法学部新聞学科卒業。東京タイムズ記者、「週刊ポスト」、「SAPIO」編集部、テレビ朝日報道局などを経て1995年より現職。 神保 哲生(じんぼう てつお) ジャーナリスト/ビデオニュース・ドットコム代表 ・編集主幹 1961年東京都生まれ。87年コロンビア大学ジャーナリズム大学院修士課程修了。クリスチャン・サイエンス・モニター、AP通信など米国報道機関の記者を経て99年ニュース専門インターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』を開局し代表に就任。著書に『地雷リポート』、『ツバル 地球温暖化に沈む国』、『PC遠隔操作事件』、訳書に『食の終焉』、『DOPESICK アメリカを蝕むオピオイド危機』など。 【ビデオニュース・ドットコムについて】 ビデオニュース・ドットコムは真に公共的な報道のためには広告に依存しない経営基盤が不可欠との考えから、会員の皆様よりいただく視聴料(月額500円+消費税)によって運営されているニュース専門インターネット放送局です。(www.videonews.com) (本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。) #角谷浩一 #神保哲生 #永田町


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保坂展人さんはTwitterを使っています: 「75歳以上の医療保険料の負担増、健康保険法などの改正案が衆院通過:朝日新聞デジタル

2023-04-13 22:17:36 | 未分類

保坂展人(@hosakanobuto)さん / Twitter

 

保坂展人さんはTwitterを使っています: 「75歳以上の医療保険料の負担増、健康保険法などの改正案が衆院通過:朝日新聞デジタル https://t.co/88GsPPQNj9 一定以上の収入がある75歳以上の医療保険料の負担増を盛り込んだ健康保険法などの改正案は13日、衆院本会議で自民、公明の与党と国民民主党の賛成多数で可決された。」 / Twitter

 

東京新聞社会部さんはTwitterを使っています:

「都内最多の人口90万人を抱える世田谷区。 23日の区長選に向け、自民と維新が「異例中の異例」で共闘です。 維新、世田谷区長選で「異例中の異例」 自民と共闘、現職に挑む舞台裏 統一地方選:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/ktNuvmmIra」 / Twitter


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする