10月3日 ウマノスズクサ 花に虫
10月1日 ①馬見丘陵公園~ほのぼの公園 周辺 サワヒヨドリ ワレモコウ アメリカコナギ オギノツメ シカクマメ セスバニア
9月27日 畝傍山周辺 センダングサ コバノセンダングサ トキリマメ オオスズメバチ
9月19日 二上周辺 葛城倭文座天羽雷命神社 センダングサ スズサイコ ソクズ
9月15日 タコノアシ キジの群れ
9月12日 チユウキンレン ミズオオバコ ガガブタ タヌキマメ ナンバンギセル など
9月3日 うちの庭 オキナワスズメウリ ボタンクサギ スクミリンゴガイ少し大きくなってきた
8月30日 洞川 ハガクレツリフネ ルイヨウショウマ カリガネソウ オオヤマハコベ モミジガサ
8月29日 談山神社西門跡か~冬野 波多神社 北山~高家(たいえ)
8月28日うちの庭 ヘメロカリス ボタンクサギ ノシラン ヤブラン ショウジョウソウ
8月25日飛鳥駅~稲渕周辺 スベリヒユ アメリカキンゴジカ ヒンジガヤツリ ホドイモ カエデドコロ クロウリハムシ
8月6日 カラマツその後。笠から竜王山へ カワラナデシコ メヤブマオ ナガバヤブマオ アマガエル ヒグラシ エサキモンキツノカメムシ
7月29~30日 スクミリンゴガイ卵塊 30日稚貝が生まれた。
野山歩きが大好き。ただしロースピードで脱線もあり。季節ごとに咲く野の花を見て歩く。 方向音痴なのが困りもの。 普通に見られる草花が、希少植物とならないように願う。
フォロー中フォローするフォローする