お昼には帰宅しようと、朝早く出発したのはいいが・・早すぎて、バスがない。どこへ行こう・・
仕方ないから飛鳥駅から稲渕へ歩くことに。
朝風峠を通って、稲渕の勧請縄まで行って、石舞台まで戻る。
早いから少しは涼しいかと思ったが、暑かった。
久々に通った朝風峠 本当の峠は右へ入った山の中にある。
右)棚田の畔はカラムシの緑。彼岸花で赤く縁どられるのはひと月後?
案山子ロードには早くも「ジャンボ案山子」が出来上がっていた。
さあ。今年は何でしょうか? 秘密にしておきます。
勧請橋と雄綱
欲張らないで、今日はここで引き返して石舞台へ。
スベリヒユ しっかりと花が開いていた。 田んぼの端にヒンジガヤツリ
アメリカキンゴジカ 数年前よりは株が少なくなった。切れ込んだ花びら
地味な花。時間が遅いと閉じてしまうので目につきにくい。
カエデドコロ 枝分かれの多い雌花序。 ホドイモ 不思議な形の花
シシウド 咲き始め 右)ジュズダマ
めしべの柱頭が目立つ。めしべが枯れる頃、おしべが出て、花粉を出す。
ハイイロチョキリが切り落としたどんぐり付きのコナラの枝。産卵跡が見える。 右)クロウリハムシ
先ず、葉を円形に傷をつけておいてから、その中を食べるという。右の穴は食べ跡。
最新の画像[もっと見る]
-
2月13日 西飛鳥 アイスプラント・タコノアシ・ショウガ穴・ニワウルシ・ケンポナシ・ソシンロウバイ 2日前
-
2月13日 西飛鳥 アイスプラント・タコノアシ・ショウガ穴・ニワウルシ・ケンポナシ・ソシンロウバイ 2日前
-
2月13日 西飛鳥 アイスプラント・タコノアシ・ショウガ穴・ニワウルシ・ケンポナシ・ソシンロウバイ 2日前
-
2月13日 西飛鳥 アイスプラント・タコノアシ・ショウガ穴・ニワウルシ・ケンポナシ・ソシンロウバイ 2日前
-
2月13日 西飛鳥 アイスプラント・タコノアシ・ショウガ穴・ニワウルシ・ケンポナシ・ソシンロウバイ 2日前
-
2月13日 西飛鳥 アイスプラント・タコノアシ・ショウガ穴・ニワウルシ・ケンポナシ・ソシンロウバイ 2日前
-
2月13日 西飛鳥 アイスプラント・タコノアシ・ショウガ穴・ニワウルシ・ケンポナシ・ソシンロウバイ 2日前
-
2月13日 西飛鳥 アイスプラント・タコノアシ・ショウガ穴・ニワウルシ・ケンポナシ・ソシンロウバイ 2日前
-
2月13日 西飛鳥 アイスプラント・タコノアシ・ショウガ穴・ニワウルシ・ケンポナシ・ソシンロウバイ 2日前
-
2月13日 西飛鳥 アイスプラント・タコノアシ・ショウガ穴・ニワウルシ・ケンポナシ・ソシンロウバイ 2日前
「Weblog」カテゴリの最新記事
2月13日 西飛鳥 アイスプラント・タコノアシ・ショウガ穴・ニワウルシ・ケンポナ...
2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演
2月3日 カンムリカイツブリ・キンクロハジロ・ミコアイサ
2月2日 節分 節分飾り・巻きずし・焼きイワシ・豆まき
2月1日 長居公園(ジャカランダ果実・ロドレイアつぼみ・)& 長居植物園(ヒノ...
1月31日 景行天皇陵 濠 & 葛城市 ミコアイサ
1月27日 平群でお食事 少し歩く。野菜
1月26日 白山神社(豊前)・白山(しろやま)・白山神社(白山比咩神社)(黒崎)
1月25日 生駒 高山周辺 里山・茶筅の里
1月24日 天孫降臨
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます