メラニー日記

ゴールデンレトリバー・メラニーと面白好き・いたずら好きおかあさんの日々のくらし

アーヤ レッスン11回目

2018年04月11日 | レッスン
久しぶりのレッスンです。





てっきり3月には1回レッスンをしていたかと思っていたのですが、





実際は3月は完全にお休みしていました。










いざ始めてみると なんだか今回も無視路線か・・・




気分を変えて外に移動したのですが、










コマンドで動くのは スワレとお手。










それもかなり おやつ目当ての感が強くて、










ただ単に「無邪気におやつを食べている犬」って感じ(笑)











相変わらず 「フセ!」には聞こえないふりをするし、










トレーナーさんから





「これまでやったこと すっかり忘れましたね」と言われる始末。










大半はおかあさんのせいだと思うけど、










大変残念であります。





暇そうに見ていたメラニーに声をかけて、










基本コマンドをいろいろやってみましたが、





パーフェクト










年をとっても ちゃんと体が覚えているのね。





アーヤもねえさんを見習って 頑張らないとね!
















アーヤ レッスン10回目

2018年02月28日 | レッスン
今日でめでたく アーヤのレッスンも二桁となりました。









うまくいくといいね。





メラニーとわたしに見守られて始まったレッスン。





いつものように 基本的なコマンドをやっていますが、










なかなか立つのがうまくいきません。





メラニーの時に比べて 家でやっている回数が断然少ないのがいけないのよね~









飼い主の手抜き加減を 正直にアーヤが見せてくれています。





それでも 中にはちゃんとやれるのもあって、





「マテ!」のコマンドの後、










呼ばれて うれしそうに走っていく姿は なかなかでした。










後半は ランに出てレッスン。





メラアヤ一緒で「立って!」がうまくできるか トレーナーさんにやってもらったのですが、










「スワレ!」はササッとできるのに、





「立って!」で立つのはメラニーだけ。










どういう訳か つられて立たないアーヤです(笑)









さらに メラニーも参加した 「おいで!」の練習。










呼ばれて勢いよく走りだしたのはメラニー。










なかなかいい感じで走って行って、











うまくいくかと思いきや、










突然Uターンのメラニー。





「違うよ、メラニー」って思ったけれど、










この顔見たら よしとしました





いつになく暖かい日で 桜を見上げながらレッスンができてラッキー










コマンドを無視する態度が なかなか改まらないアーヤだけれど、





楽しそうにレッスンを受けてくれるのは うれしいです
















アーヤ レッスン8回目

2018年01月31日 | レッスン
今日は 日曜日にコマンドの無視ぶりが再露呈したアーヤのレッスン日




8回目です。





まずは室内でレッスンスタート。





トレーナーさんのコマンドを自分へのことのように聞くメラニーと





自分へのことじゃないように聞くアーヤ。





対照的です(笑)










縦列駐車をしていたメラニーが 1回目の「フセ!」で伏せたのに対し、






アーヤは何とかこの場を乗り切ろうと お手をしています。











メラニーに比べると とっても注意深くて あちこちアンテナを張っているアーヤですが、





コマンドの種類によって 聞こえないふりをするところがあります。










絶対聞こえてるよね~





やればできるはずだと思うけど、










なんだか いろいろなところに企みを感じるアーヤです。











外の歩きでは 今日は落ち着いていたので 合格。











どこに行っても こう歩いてくれるといいんだけど、それは無理だよね~





レッスンの日の午後はぐっすりなメラニーとアーヤ。










特に 付き添いのメラニーは お疲れ様でした。
















アーヤレッスン 7回目

2018年01月17日 | レッスン
今年初のレッスンです。





確実にお昼頃から雨でしょう、っていうお天気なので





「降らないうちに」ということで 今日はランでレッスンです。










以前 メラニーもここで散々やったこと 覚えてるかなぁ~




基本 メラニーとわたしは見学組でレッスンスタート。










一見 ヒールポジションで歩いているように見えるアーヤですが、










ただ単に トリートに魅せられている犬の姿です(笑)









苦手な「フセ」も 最初はお手で乗り切ろうとするし、










ちょっと離れた「マテ」も














「おいで!」と呼ばれた途端 メラニーの方に走ってきました





呼ばれて走る姿を見ていて 黙っていられなくなったメラニー、





トレーナーさんに「やってみる?」と声をかけられ アーヤとバトンタッチ。










実際 わたしも 「できるかな?」と若干不安でした(笑)




でも いざ始まると










ノーリードでも










体がちゃんと覚えているんですね。










アーヤが見守るなか、立ったり 座ったり










伏せたり










先輩らしいところを見せてくれたメラニーです。





そして 「最後にビシっと決めよう」とアーヤ再度登場。










メラニーとわたしが 「がんばれ!」と念じるなか、










「おいで!」の声に こちらを振り返ることもなく










走っていってくれました




いろいろ まだまだだけど、





お疲れ様でした。





















アーヤレッスン 6回目

2017年12月06日 | レッスン
タイトルを書いて





「もう6回もやっているのか、アーヤさん」とつい思いましたが、





メラニーは その何倍もやったものね(笑)




トレーナーさん登場で テンションが上がるメラニーとアーヤ。










無駄に張り切ったメラニーですが、基本 見学組です。











今回も服従訓練の続きです。











わたしとメラニーが近くで見える場所だと 割にスムーズにできるようですが、












少し離れた場所になると 






「あんまりやりたくないなぁ」ムードを出すアーヤ。












いつもわたしのコマンドを無視することが多いアーヤですが、





人(犬?)は見かけに寄らないものです(笑)





休憩時間をはさんで、





次は 外で歩く練習。





メラアヤを連れて歩くのは好きですが、






人が連れて歩いているのを見るのは もっと好き





トレーナーさんが出すコマンドに従って 座る姿や












尻尾を楽しそうに振りながら 歩く姿はいいものです











な~んて思っていたら リードを持たされたわたし。












「もうちょっとおかあさんが落ち着いてやれば・・・」

「もうちょっとおかあさん 自信を持ってください」と





メラニー時代と同じことを言われ ちっとも進歩していないことを実感したレッスンでした(笑)











レッスン後は 毎回同じような写真となりますが、






仕方ないわね、お疲れだものね。

















アーヤレッスン5回目

2017年11月23日 | レッスン
ちょっとずれ込んだので これは昨日のこと。





前回までは「メラアヤレッスン」と称していましたが、





メラニーを指導することはほとんどなく、





しかも共通の目標だったベル押しは しばらくの間封印(のぞみ薄)となっているので、





アーヤの歩き方・服従訓練一本ということで 「アーヤレッスン」にしました





始まった途端 興味津々のメラニー。










前回から宿題として 「アーヤに『フセ!』のコマンドをだす」が出ていました。





お散歩中に 時々メラアヤにやっていたのですが、





すっと伏せるメラニーに対して、頑固になかなか伏せないアーヤ。





そのことをトレーナーさんに ぜ~んぶ言いつけた上でのレッスンです(笑)










見学中のメラニーは伏せるのですが、トレーナーさん相手でも 頑固なアーヤ。





「何かもらえるのはこれかも?」とお手を試みたりもします




何度か言われてやっとこさ伏せたアーヤ。










横について歩くことは あまり問題ないようですが、





コマンドに対しての反応がちょっと・・・





興味のあるものを発見すると 関係ない方に走っていったりもしていました。










「僕との関係性もまだまだだから・・・」とおっしゃるトレーナーさん。





3年びっしり一緒にいるわたしとの関係はどうなんだろう(笑)










メラニーに比べると スタートが遅くなったアーヤだけれど、





楽しく頑張ろうね。










お疲れさま











メラアヤレッスン4回目

2017年11月06日 | レッスン
このところ連日車に乗ってお出かけしているのが続いており、






今日も「行くよ~」の誘いに 張り切って車に乗っておりました(笑)





到着してどう思ったかはわからないけど レッスン4回目です。






ベルを鳴らすのもいいけれど(鳴らせないけど)、






それよりもアーヤとの関係性を作る方が大事という結論になり、






今回から ちょこっとアーヤに力を入れていくことになりました











そう ちゃんとできるようにならないとね。






「マテ」も「スワレ」も「フセ」もみんな知っていることだけど、






コマンドを出された時に 「ちょっと面倒だなぁ」的な態度をとるアーヤ。





今日も コマンドにいち早く反応して 座ったり











伏せたりしたのは 見学していたメラニーでした(笑)











特に「フセ」への反応が悪いので 家でもやるようにと宿題が出ました






見学ばかりではつまらないだろうと メラニーにバトンタッチ。












でも どのコマンドも身についているらしく、













心配は無用なのですよ、アーヤさん





後半は 外に出て歩く練習。












以前よりは だいぶいい感じに歩けるようにはなっていますが、






ここぞ!っていう時に 引っ張るからなぁ~(笑)











メラニーやおかあさんと一緒に 何人何脚だかわからないけど、頑張ろうね アーヤ





メラアヤレッスンの後 同じトレーナーさんに習っている かんなちゃん 登場。






「はじめまして」のご挨拶の後 レッスンを見学させて頂きました。






かんなちゃんは アーヤよりもずっと若くて ベルも上手に鳴らすし、






今日は 後ろに下がるのを究めていました











せっかくなので トレーナーさん繋がりのトリオで記念撮影。












かんなちゃんに比べると まだまだなメラアヤですが、






これからも どうぞよろしく
















メラアヤレッスン3回目

2017年10月25日 | レッスン
数日前 てっきり雨は降らないだろうと思った水曜日、





雨になりました





「せっかく行くなら外を歩きたいなぁ~」という気持ちはあるものの、






家にいても ダラダラ過ごすだけかと思い直し、






行くことにした3回目のメラアヤレッスン。












まずはじめに 例のベルの練習。






やる気がないかもしれないけど、ありそうに見えるアーヤ先発。






やたらお手はするけれど、ちっともベルの位置をわかっていなくて、











たまたま当たれば音が出るって感じ。












これをしばらくやった後、












新兵器を取り出すトレーナーさん。






よく早押しクイズで見かける ピンポーンと鳴るボタンです











これもベル同様 たまたま手の位置が合えばうまく行きます。












そして ベルと違って派手になるピンポーンの音に






すご~く不思議がって首を傾げるアーヤの姿に笑えました











満を持してのメラニー登場ですが、






前回同様 ちょこっとお手をして 何度かピンポーンを鳴らしたのちは飽きるらしく、






ボタンをお尻で踏んで 撫でてを要求












それでも アーヤにはやらせられない「立つ」なんてことをやってくれました。













わたしのコマンドに メラニーの真似っこをしてできているアーヤは






ひとりになると 基本的な 待てができません











そこいらへんのことを もう一度見直す感じで












しばらくやってみようと思っています。












我が家では まだまだバーブーアーヤと扱われていますが、






ベルを鳴らすようなことを教えるには 「年齢がねぇ~」とトレーナーさんに言われます。






おやつを貰うこととベルの音のリンクが 3歳にもなるとすんなりとはいかないようで・・・






「そうか~ もうバーブーじゃないのね」というのが 今日の収穫(笑)





お疲れ様でした。


















メラアヤレッスン2回目

2017年10月11日 | レッスン
メラニーアーヤ揃ってのレッスン2回目です。





このレッスンの目標は





①卓上ベルを鳴らせるようになることと
②アーヤの歩きをメラニーレベルにすることです。





前回から2週間ぶりのレッスンです。





まずはメラニー。











「フセ」も「マテ」も「お手」も アーヤに比べたら 完璧にできるはずが、





トレーナーさんから 何度も言われると






どういう訳か 背中を向けて「撫でて!」と主張します。











「フセ」と言われると ぐんぐんにじり寄って だんだん遠くに行っちゃうし(笑)










「なんでこうなるんですか?」というわたしの質問に対するトレーナーさんの答えは





メラニーはコマンドを出された時、





「もういいでしょ? こうするとわたしもうれしいし、みんなもうれしいよね!」って





思いになるのではないかとのこと・・・





これまでの経験則でメラニーはそんな判断をしちゃってるようです











そんな経験則のないアーヤは






とにかくお手をする。













「トレーナーさんが 今 褒めてくれるのはお手だからお手をする」という回路ができたようで






ひたすらお手をする。











ひとつ目の目標を達成できるのは アーヤかもしれません





ふたつ目の目標の歩きについては、写真はありませんが 収穫がありました





歩き始めに「ちゃんと歩こうね」とアーヤにシグナルを送ると、






思った以上に歩けることがわかり、わたし次第だと学習。






そして やたら見上げるアーヤと目を合わせるべきと思っていたのが、






そうする必要はなく、まっすぐ前を見て歩くことを学習。






あと、褒めるポイントが間違っていました






結局 すべて わたしが学習(笑)






メラニーのレッスン時に だいぶ学んだようだったけれど、







まだまだだなぁ~





レッスンが終わって 以前お世話になったトレーナーさんに甘えるメラニー。












お茶を飲みながら レッスン後のおしゃべりで さらにいろいろ学習するわたしです(笑)












家に戻ると 夕方のお散歩まで気配を消していた






メラニーと











アーヤ。











お疲れ様















ちょっとやってみようか

2017年09月27日 | レッスン
習い事の記事が続いております。





今日は 久々にカテゴリー「レッスン」の内容です。





ちょっと前に買ってみて 自分なりにトライしていた卓上ベル。





これにこだわっているわけじゃないけれど、





これを教えるにあたって メラアヤとの関係も一度見直したりできるんじゃないかということで






プロの助けを求めることにしました。





お願いしたのは メラニーが以前通い続けた訓練所





そういえば アーヤも3回だけ通ったんだっけ





担当は メラアヤ初めてのトレーナーさんです。










「さて、まずはベルの練習だ!」で トレーナーさんが もう一人登場。





マンツーマンとなりました。





最初は 伏せの体勢で「お手!」










普段 お手はお座りからやっているので、なかなか すっと手が出ません。





アーヤに至っては 「お手」そのものがいい加減なので・・・




お手をして それがベルに当たって音が出たらおやつがもらえるという流れなのですが、





どうも うまく流れなくて(笑)









食べたくて焦るメラニーと ゆっくり手がでるアーヤ。










偶然にベルにぶつかって出た音と おやつがいつになったら結びつくんでしょう。











気長にちょこちょこ やってみようと思います。






そして、 もうひとつの相談事。






アーヤの歩きが 基本 力のいる歩きであること。





ヒールポジションをゆる~くなんとな~く教えてきたつもりですが、






アーヤが「」って思うと わたしを引き倒しても走りだすようなところがあります。






そこいらへんのことを リセットしたくて










いつものわたしの歩きより ぐっとゆっくり歩くようにとアドバイスを受けました。






しばらく心を入れ替えて 頑張ってみようね。





レッスン終了後 トレーナーさんに 水で濡れた耳を乾かしてもらう メラニーと











アーヤ。












レッスン中に トレーナーさんから






「なんでもメラニーの真似っこをして頼ってるね」と見抜かれたアーヤはお疲れ気味。










久々のレッスン、よく頑張りました!











おかあさんも 頑張ります。











3回目のレッスン(アーヤ)

2015年03月17日 | レッスン
今日はレッスンの日。





昼食後、出かけるのよ~と廊下から声をかけたときのふたりの様子。













直後にいなくなったアーヤは そらまめ顔の口元を膨らまして ひつじさんを連れてきました。













「連れて行かないんだから おいてきてちょうだい」






手ぶらアーヤとメラニーを連れて、レッスンに向かいます。






まずは 復習をするおねえちゃん。













最近 アーヤは 前に比べると かなりまともに歩いてくれるようになりました。






ただ、どうしても 他の犬が見えると そちらに行きたくなるアーヤ。






そんなことを質問していたら、助っ人登場。













「ん? パピー?」って思ったくらい小柄で可愛い もうすぐ2歳のひのきちゃんです。






ひのきちゃんを先頭に 広い場所へと行進したのですが、トリート食べっぱなしはアーヤだけ(笑)













トリートなしで歩けるようになるといいね。






移動してから、ひのきちゃんがいても 知らんぷりする練習。













またしても、トリートがあれば何とかなるようです(笑)





さらに練習したのは まだまだうまくできない伏せ。












突然「伏せ祭り」を開催してみたのですが、ガサゴソしているのはアーヤだけ。












それでも トレーナーさんにバトンタッチすると 






落ち着いた伏せをしてくれました。













「ちっともうまくできないわ」とどんよりつぶやくおねえちゃんですが、












ちゃんと意識していれば アーヤもできるはず。





頑張りましょう!





昨日まで やったことのなかったお手だって できたじゃない











「わたしが わたしが」とどうしてもなりやすいアーヤと












「わたしは いいわ」と引きがちなメラニー。













違うところが いい違いになってくれればいいなぁ~って思ってます。













ちょっと暑いくらいだった午後のレッスン。











お疲れ様。











2回目のレッスン(アーヤ)

2015年03月03日 | レッスン
ちょっと寒い日ですが、今日はレッスンの日。






カフェに着いて 「あっ おとうさん!」とわたしが言うと






周りをキョロキョロ焦ったメラニーです(笑)







(相変わらず 待てないアーヤ)






前回のレッスンから1週間が過ぎ、その間 どうだったか、何が問題か、なんてことをトレーナーさんに相談。






まず アーヤの調子をみるため、トレーナーさんと歩きます。













トリートが気になるメラニーを除いては、割に良い感じ






それでは、とおねえちゃんにバトンタッチ。













こうして見ると良さげですが、合図を出すタイミングとか方向とかが もうちょっと。






幸か不幸か、トリート大好きなアーヤは





ひたすら見上げて歩きます












ノーリードでもくっついて歩くほどのトリート好き(笑)













まぁ 食べるの大好きなコなら みんなできるだろうね。













合図をいいタイミングで強く送るために リードを短くしてみたおねえちゃん、






はじめて 外でのレッスンです。












どうしても アーヤが足の前に回り込んでしまいます。





その原因の一つが 人間の体の向き。





どうも気になるアーヤの方に体が向いてしまうようです。












リードでの合図や トリートをあげるタイミング。





いろいろなことが おねえちゃんの頭の中で渦巻いたようです












うん、そう言えば わたしも 最初の一歩が左足からなかなか出なくて、





歩き始める度 転びそうになったことがあったものね(笑)











でも こうやって意識して毎日のお散歩をやっていけば、きっと成果がでるはず。





がんばろうね!
















やっと はじめてのレッスン

2015年02月26日 | レッスン
家族の中で メラニーの担当はわたし。





そして アーヤを迎える際に「こんどはわたしが担当」と宣言をしたおねえちゃん。





「メラニーみたいに 指1本で歩けるようにするんだ!」が目標でした。





いや、「でした」ではなく「です」






おねえちゃんの諸事情・不都合ってもののせいで、のびのびになっていたアーヤのレッスン。






ようやく始まりました。(8か月・・・ちょっと遅いけど






旅行の記事のお蔭でずれ込んだけれど、これは火曜日のこと。






「ひまだ」と勘違いしているふたり。













身支度をして出発です。






到着したのは メラニー懐かしの場所













なんとな~く緊張した顔になるメラニーです。













トレーナーさんに アーヤの現状・この先どうしたいのか等々を相談し、この日は店内でちょっと練習。






いつものように先に歩こうとしたアーヤ、ガツっとやられました。






すると それがちゃんと伝わったらしく






ついて歩く。













楽しそうに歩く。













トリートを見せようものなら 上を向いたまま歩きます(笑)













「では やってみましょう」とおねえちゃん。













すると メラニーも「寝てられないわ」と起き上がります。






トレーナーさんに 指示を出すタイミングが遅いことや もっと大げさにほめることなんかを






注意されているのを見ると、「あ~そうだった そうだった」と思い出すこといっぱいでした。






「ランでは呼び戻しがききません」というおねえちゃんの相談に






「どれ?」っと試すトレーナーさん。













なんだ、うれしそうに行ってる






さらに 「散歩中 小石を食べようとしてばかりいます」の相談には






トリートをばらまくトレーナーさん。













これには 黙っていられないメラニーがいます。













「トリートを気にしながら、それでも取らずに歩いたら、頑張ったってことだから ほめてあげて」と教わったおねえちゃん。













まだまだ学ぶこと いっぱいだね(笑)






レッスン中 トレーナーさんの出す指示に いちいち反応して 座ってみたり、待ってみたりしていたメラニー。






嫌になるほど通ったものね(笑)






レッスンから戻り リビングに入った途端 仲良くベッドで寝たメラニーとアーヤ。













アーヤは当然だろうけれど、メラニーもどっぷり疲れたのには 笑えます。


















お疲れ様でした

2011年07月10日 | レッスン
延び延びになっていた試験の日がやってきました。




昨日 トレーナーさんから 「明日の午後1時に試験です。」という連絡が入りました。




長いことレッスンをやってきて 寄りにも寄って こんな暑い時期のそんな暑い時間にやるなんて、と




若干後悔しましたが やるっきゃないという気持で臨んだ試験です。(笑)




試験場となる訓練所は 幸いにも木陰で 炎天下じゃないのが救いです。




もし写せたらお願いします、とトレーナーさんにカメラを託し、試験に臨みました。




30秒間のマテの間 メラニーがトレーナーさんの方を振り返る仕草があり、「動かないでよ~」と念じたわたし。









いつも レッスンの時にまったりしているメラニーは 当然今日もまったりしていたわけで、








試験が終わって ものすご~く不安な気分でした。





(終わった直後のメラニー)



振り返ると 2009年1月18日が最初のレッスンでした。




もっとビシっとできる人ならば こんなに回数(79回も)を重ねなくても 簡単にクリアーできるレベルなんだとは思います。

 


「今日 うまくいかなかったら どうする?  受かるまで頑張る?」というのが 頭の中で ぐるぐる廻っていた一週間でした。




そして 結果は









久しぶりに 心から嬉しい瞬間でした。









トリートのおやつを上げるのも 背が低くて ちょっと屈むころから 頑張ったんだもんね。




いたって とってもドライな表現しかしないわたしですが、




今日 トレーナーさんに 最後の挨拶をして、家に帰る車を運転しながら




「あ~よかった。  メラニー 頑張ったね!」って ウルウルしてしまいました。




暑い時も 寒い時も 予定が空いている限り 続けてきたレッスン。




一応 今日が最後です。









何故 わたしがレッスンを受けようと思ったのかを しっかり忘れないようにしながら




たくさんの楽しいことを していこうね、メラニー。




ぐだぐだで 厳しいところに欠けるわたしと よく付き合ってくださった トレーナーさん。



ありがとうございました。




「あれ、間違ってる」と思うところがあったら 教えてくださいね。(笑)




とりあえず 今日の涼しいお散歩の時間まで ゆっくり休んでね、メラニー。








きっと 今晩のビールは美味しいです








今日は特別 お夕飯の自分の分のマグロを全部メラニーにあげようとおかあさんが考えていることを

全く知らないでお昼寝をしているメラニーをよろしくお願いします



にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村

写真のない79回目のレッスン

2011年07月03日 | レッスン
週末に集中的に掃除をするわたしが お出かけばかりしていれば 当然家は汚れます。




特に2階は。




朝早めのお散歩を終え、レッスンの時間まで 真面目に掃除をしていました。




わたしの部屋で毎晩寝る時に使うベッドを干していると、とっても気にしていたメラニー。




ふと、2階から見ると 乗っていました。









この頃はまだ良かったのですが、 いざレッスンに出かける段になると、暑い暑い。




これはきびしいだろうなぁ~と予想されました。




レッスンをするランに向かうメラニー。 ちょっと元気そうだったのは この時だけです。(笑)









人間の方も 蚊には刺されるし暑いしで カメラを手にする気にもならず、写真は一枚もありません。




どんな出来だったかは 残念な結果だったので 秘密です。




半分くらいの時間で カフェの方に引き上げ、少し練習をした後、トレーナーさんにいろいろ相談。




相談の中の最後の質問は




「羽のない扇風機に頭を突っ込んだら ドライヤー代わりになるでしょうか?」でした。(笑)




その質問でレッスンもお開きとなり、その後 撮った一枚の写真。









お疲れ様です




ぐったりしているメラニーのそばを うろうろしていたのが 3ヶ月のゴルパピー。









ふわふわで かわいいよね~




わたしがなでなでしていると お疲れのメラニー ちょっと う~って言ってました。






夕方は 幾分涼しくなってからのお散歩です。









きっと江戸川の土手の上なら 風がくるだろうなぁ~ということで お散歩コースは決定。




江戸川土手を登るこの姿、必ず撮りたくなる一枚です。










土手の上にあがると 思った通り 気持のいい風が吹いていました。









たま~に 犬のお散歩の人や 自転車の人が通るくらいの土手。




メラニーにお水を飲ませながら ふたりで腰をおろします。









こういう時 ちょっと思います。




もう一人いてくれたら メラニーと一緒の写真が撮れるのにって。









土手に二人で並んで座っているところが 撮れるのにって。




わたしが撮る写真は いっつも 「マテ~」と言って 座らせて撮る写真。




そんなんじゃないのが 撮りたいのにね。









と 思いながら 近くで バシャバシャ撮っていたら




こっそり草を食べていたのがバレました(笑)













最後の練習だったのかもしれないのに とってもやる気をなくしていたメラニーをよろしくお願いします



にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村