みはらし台(笠東)学童保育所 ブログ

みはらし台(笠東)学童保育所は名古屋市南区にある学童保育です。毎日子ども達が元気いっぱいの日常生活を過ごしています。

4年生歓迎会 in とこなめ

2014-12-13 | 日記

今日は、高学年の仲間入りをした4年生を歓迎するため4~6年生でお出かけを。

当初、映画を観る予定でしたが希望の映画が早めの上映終了となってしまったため急遽行き先を変更!

名鉄電車に乗り、常滑で陶芸と絵付け体験をしてきました。

体験教室では子ども達それぞれが個性を感じるモノ作りをしていました。

作成の工程を観ていると、自由に大胆に!の子もいれば、慎~重に、よ~く考えながら作る子など子どもの個性を垣間見れます。

 

体験教室の下の階には常滑焼のお土産が売っていて、ミニ湯飲みを買った子ども達は店の外でに座って、買った湯飲みにお茶やジュースを入れて「飲み会!?」をやってました。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

 

その後お昼ご飯を食べ、帰宅しました。

高学年総勢11人が久々に集まって、行きははなんとなくヨソヨソ …o(;-_-;)o しさもありましたが、

帰り道はワイワイにぎやかに≧(´▽`)≦

楽しい1日になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい班で・・・

2014-12-11 | 日記

今日は、班会議を開いてクリスマス会のことを相談しました。

クリスマス会では班ごとにケーキ作りを行います。ケーキの土台は高学年にホットケーキを焼いてもらい、重ねて作ります。

そこにデコレーションする果物やお菓子、そしてジュースを何にするか話し合いをして決めました。

当日はどんなケーキが完成するか・・!?

毎年班ごとの個性が出ておもしろいですよ。

 

クリスマス会の話の後は班のポスター作りの続きを行います。

低学年の班では班長さんが頑張りますが、自分の思い描くものはあるものの、それをどう”みんな”で、”みんながいい”と思えるものにしたり、

協力して作り上げていったりできるかというのは難しいことです。

指導もフォローに入りながら、作っていきました。

 

ひとりひとりから出る色々なアイディアを”出す”ことができたり、自分の考えもいけれど○○○のもいいなぁと受け入れたり、

その中で○○班のが面白かった!楽しかった!と班の子みんなで共感し合えるような関係作りができたらと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする