美法丸〜本日の釣果〜

釣果や日頃のボヤキを、毎日暴走する母ちゃんが徒然なるままに掲載します

明日カモシ釣り出船予定です

2020-09-14 20:42:45 | カモシ

お客様より明日のご予約のお電話を頂戴いたしました 出船予定です

お天気・風・波・水温・潮の流れが程よくて 狙っている魚の群れが濃く

お客様が狙っている魚が釣れて楽しんで下さる事 帰って来た時には

お客様の笑顔が拝見出来ますよう願っています

エサの仕込みに行く途中 母ちゃんが姉のように慕っている友人より電話を頂き

「夕方取りに来て~」と連絡を頂きました

長男は夜の男 パソコンで雨雲レーダー見てて「芳しくない送りお願い」と

お抱え運転手母ちゃん発動し ガソリンを入れて 友人宅へ

美味しいもの頂戴しました

後から次男の晩御飯ですが 頂き物を早速使い

ムツの煮つけ 水焼き(身が柔らかい魚は一回焼いてから)煮付けます

片身を焼いてひっくり返そうとしたらくっついてしまったので

半身だけあぶった状態で煮付けました 反省

お豆腐の野菜とカニカマのあんかけ しょうがの千切り効かせてよかった

残り物です

温まるし優しい味つけなので次男ご機嫌で完食です

 

今日も美法丸ブログに訪問 そして見て下さり 感謝申し上げます。

お休み前の火の元の指差し確認お願いいたします

今日の千葉県の新型コロナ感染者 11名と… 予防しかありません

三密を避け 手洗い うがい 手指の消毒 マスクの着用 ソーシャルディスタンス

出来ることを行う 大事な人を守るため 自分を守るためです

一日も早く新型コロナが終息する事 一番の願いです

お客様が笑顔いっぱいの釣りがたくさんできますように願うばかりです

 

そういえば…川津のお寺(日蓮宗身延派)の本堂の所に 新型コロナ退散を掲げてて

冬は必ず春となると御文がポスターに書いてあったっけ 

先日民宿組合の役員さんも アマビエの小さいポスター届けてくださいました

早速ドアのところに貼っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週明け 月曜日です。やっとパソコンの前に座りました

2020-09-14 14:24:15 | つぶやき・ぼやき

釣り船美法丸に ご予約ご利用ご贔屓にして下さり 感謝申し上げます

[お休みのお知らせです]

9月  ・19日 第三土曜日 定休日

  18・19・20・21日 祭礼の為

  (新型コロナの飛散拡散防止の為 今年の勝浦大漁まつり合同祭は中止)

9月  30日 (水) 船長 運転免許更新の為 高齢者運転講習 受講の為

      今回の免許更新で70歳になるので 講習をしないとなりません

お客様には 大変ご迷惑をおかけいたしますが ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

◎豊浜港の釣り船をご利用するお客様へお願い◎

いつも船を掛けてある入り口には 柵がさしてあります 運転していて

大事な車を損傷しない為 ご注意ください

心無い(陸)釣り客が 灯台付近で陸釣りを行って(灯台付近は禁漁区です)

注意を促しても それに応じていただけなかった為 柵を設置しました

新型コロナウイルス感染と拡散防止の為マスク着用をお願い申し上げます 

命を守るライフジャケットの着用は絶対です 着用しないと義務違反になります

~~~釣り物のご案内~~~

◎カモシ釣り◎ 狙う魚  マダイ ヒラマサ

出船時間 5時~  料  金 12,500円

狙う場所 豊浜沖(三本松) 50m前後

仕掛け  

マダイ ハリス4号 7~8ヒロ オモリ100号 (1ヒロは1.5mです)

クッションゴム2.0~2.5mm太さで長さ1.5mを使用 

◎ご希望によりスルメイカにも出船します◎

出船時間 4時15分~ 料  金 10,000円

狙う場所 灯台沖 150m前後

仕掛け  18cmプラヅノ 5~7本 オモリ150号

お客様よりご予約のお電話を 心よりお待ちし致しております

 

いつも美法丸ブログに訪問 そして見て下さり ありがとうございます

本日はお客様よりご予約のお電話が鳴らず…お休みです( ;∀;)(´;ω;`)

明日はお客様より カモシ釣りのご予約を頂戴いたしました

釣り船にとって お客様よりご予約のお電話を頂ける事は何より嬉しい事です

 

次男は仕事 長男は夜の男です こんな時間にブログ投稿になった事

お詫び申し上げます 朝からドタバタしてて掃除機駆使していたら…

お手入れサインが出てしまい(あちゃー)時間になって次男の送り

帰りには カモシ釣りのエサの仕込みをする為 鵜原の組合に出かけ仕込んで

豊浜の組合に戻り 支払い 冷凍庫にしまい込みました

今シーズンはサンマが不漁で 伝統の釣りであるカモシ釣りの存続の危機感を感じます

今朝のニュースでも報道していましたが 魚の漁獲量の規制が全体の魚の8割になると…

大型漁船は国の管轄ですが 小型漁船は県の管轄です 潰されそうです

大型の巻き網船で網を張られれば 一発で魚が取られてしまい専業船はオデコになる

本当に小型漁船にとって 切実で辛い事です

今日は船長の母方川津の叔父さんの祥月命日なので 川津のお寺さんにお墓参りに 

大好きな甘いお饅頭をお供え物に 草むしりして 綺麗にして…

お線香あげて お供物を置きおさご(お米)を撒いて手を合わせ終わったら…

早速アリの巣から蟻が出てきて お米をせっせと運んでいますΣ(・□・;)

こりゃお饅頭もやられるなぁって思いますが お供物は綺麗にして下さるのがいいって

亡き叔父さん叔母さんが言っていたことを思い出します

 

帰ってくる途中お昼のチャイムが鳴りだし 急いで船長のお昼を作って食べさせ

掃除機のフィルターなど洗える部品を洗っていました そんな中お電話があったり

ドタバタしている母ちゃんです 後で車のガソリンも入れてこないとならないし

やることいっぱいです 無理せず行います

名もなき家事の事いっぱいありすぎて…男の方はなかなか気づくことできないようで

泣きたくなります( ;∀;) 我が家もしかり 船長も息子たちも 察してではなく

見つけて行って欲しいと願っています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする