2日目。
ホテルの部屋にあった周辺観光ガイドで発見した、萬城の滝からスタート。
萬城の滝はすぐ横がキャンプ場になってて、結構な観光地って感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/87/aab679858ed8879fd5bc3add36e65a11.jpg)
こんなの。
本来なら裏側から見れる「裏見の滝」だったそうですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4b/0791675286a8d1a19273bd1f9cc4ff19.jpg)
崩落のため立入禁止になってました。
で、ここで朝一の出会い☆
滝からそのまま川になってて、私がいた対岸がワサビ農園だったんですが。
た、
タヌキじゃっ(゜∀゜)!!
川からワサビ農園の方に逃げるタヌキを発見!(写真撮れずorz)
っていっても雑草が結構深かったので、なんとなくの体とモフモフなシッポしか見えなかったんだが。
あのシッポはタヌキだな・・・フフフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f4/03dcae297b548859db97fd5d31add964.jpg)
あとは駐車場戻り際にサワガニ(脱皮したてかな?)も発見!
コイツは最初木の根に隠れてたんですが、私の存在に気づいて中に潜ろうとしたところ
コロリン
って勝手に出てきてくれました。焦ったのかね。
一方私はフラッシュたいてトンズラこきましたw
滝&野生動物を満喫したあとは、修善寺へ。
こちらは、伊豆観光で調べると大抵名前が挙がるので来たって程度の知識・・・
Wikiってみたところ
『空海による建立。源頼朝の弟の源範頼・その息子の頼家が幽閉され殺害された』
というわけで、有名らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/7b366059e5645f4fe36d83db951c162f.jpg)
ここはこぢんまりしてるわりには、結構いい雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/69/64e8eb6bb05cdd76842319b11993aeae.jpg)
鐘つき堂の横には小さな竹林。
小京都って噂も・・・
で、隣には日枝神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cb/ae52b65a053d9cc4aa970ddb187a42ad.jpg)
こっちはとにかく樹がヤバイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/51/988aa70a17ebf7b8dd6101ee41cf2308.jpg)
デカイし、なんかオーラ出てません?
(実は源範頼が幽閉されてた信功院はこちらにあったそーです)
子宝の杉、なんてのもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ed/d441315cd3043e1842027dec0d3d955c.jpg)
もちろん間の階段、歩いたよw
お次は源義経像見たさに山を登る。
登る!
登る!!
のぼ・・・
・・・(´Д`; ハァ
かなり歩いてよーやく到着!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/ea4db27a2349a01ba4fd92c9be004560.jpg)
顔長いな義経・・・
どーやら源義経は、蒙古に渡ってチンギスハンになったって話もあるらしく、
この像もどっちかとゆーとチンギスハンのイメージが強いみたいです。
弁慶と牛若丸とかだと、も少し端正なお顔立ちなイメージだったんだがなぁ・・・
義経像に行く途中、こんなんもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1b/e3e7ad5aa9c121f1fed29f4ae3b0873a.jpg)
おしゃぶり婆さん。(写真真ん中の白いの)
これまた子宝子育ての神様とか。
しかし婆さんの顔が、ちょーっと恐いんだよね・・・
うっそうとした山ん中だから(しかも私1人だったから)なおさらかもだけど。
でもしっかりお参り。
そんでヒーコラ来た道を下り、駐車場に戻る頃には膝がクスクス笑い始めてました。
ん~山道はヤバイ。
そしてついに、最終章。
午後に続く!
ホテルの部屋にあった周辺観光ガイドで発見した、萬城の滝からスタート。
萬城の滝はすぐ横がキャンプ場になってて、結構な観光地って感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/87/aab679858ed8879fd5bc3add36e65a11.jpg)
こんなの。
本来なら裏側から見れる「裏見の滝」だったそうですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4b/0791675286a8d1a19273bd1f9cc4ff19.jpg)
崩落のため立入禁止になってました。
で、ここで朝一の出会い☆
滝からそのまま川になってて、私がいた対岸がワサビ農園だったんですが。
た、
タヌキじゃっ(゜∀゜)!!
川からワサビ農園の方に逃げるタヌキを発見!(写真撮れずorz)
っていっても雑草が結構深かったので、なんとなくの体とモフモフなシッポしか見えなかったんだが。
あのシッポはタヌキだな・・・フフフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f4/03dcae297b548859db97fd5d31add964.jpg)
あとは駐車場戻り際にサワガニ(脱皮したてかな?)も発見!
コイツは最初木の根に隠れてたんですが、私の存在に気づいて中に潜ろうとしたところ
コロリン
って勝手に出てきてくれました。焦ったのかね。
一方私はフラッシュたいてトンズラこきましたw
滝&野生動物を満喫したあとは、修善寺へ。
こちらは、伊豆観光で調べると大抵名前が挙がるので来たって程度の知識・・・
Wikiってみたところ
『空海による建立。源頼朝の弟の源範頼・その息子の頼家が幽閉され殺害された』
というわけで、有名らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/7b366059e5645f4fe36d83db951c162f.jpg)
ここはこぢんまりしてるわりには、結構いい雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/69/64e8eb6bb05cdd76842319b11993aeae.jpg)
鐘つき堂の横には小さな竹林。
小京都って噂も・・・
で、隣には日枝神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cb/ae52b65a053d9cc4aa970ddb187a42ad.jpg)
こっちはとにかく樹がヤバイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/51/988aa70a17ebf7b8dd6101ee41cf2308.jpg)
デカイし、なんかオーラ出てません?
(実は源範頼が幽閉されてた信功院はこちらにあったそーです)
子宝の杉、なんてのもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ed/d441315cd3043e1842027dec0d3d955c.jpg)
もちろん間の階段、歩いたよw
お次は源義経像見たさに山を登る。
登る!
登る!!
のぼ・・・
・・・(´Д`; ハァ
かなり歩いてよーやく到着!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/ea4db27a2349a01ba4fd92c9be004560.jpg)
顔長いな義経・・・
どーやら源義経は、蒙古に渡ってチンギスハンになったって話もあるらしく、
この像もどっちかとゆーとチンギスハンのイメージが強いみたいです。
弁慶と牛若丸とかだと、も少し端正なお顔立ちなイメージだったんだがなぁ・・・
義経像に行く途中、こんなんもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1b/e3e7ad5aa9c121f1fed29f4ae3b0873a.jpg)
おしゃぶり婆さん。(写真真ん中の白いの)
これまた子宝子育ての神様とか。
しかし婆さんの顔が、ちょーっと恐いんだよね・・・
うっそうとした山ん中だから(しかも私1人だったから)なおさらかもだけど。
でもしっかりお参り。
そんでヒーコラ来た道を下り、駐車場に戻る頃には膝がクスクス笑い始めてました。
ん~山道はヤバイ。
そしてついに、最終章。
午後に続く!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます