見出し画像

自然農あさゆふ通信

小麦を製粉して素朴なココアケーキを作る

うちでは、田んぼの裏作に、ほぼ毎年、小麦を育てています。

うちの田んぼは、谷沿いの土地で土質が荒く水はけが良いので、

お米にはやや厳しい環境で苦労も多いですが、麦は比較的良く育ちます。

 

 

特に小麦は、お米と並んで主食となる作物ですし、

しっかり確保して暮らしのなかで豊かに生かしたいという想いも強いです。

 

 

私のいのちを養ってくれる穀類への想いは、深いものがあります。

穀類の種をつなぐこと。

穀類を調整して様々に加工する生活。

それをいただく時間。

 

 

秋はお米の収穫の時期でもありますが、

私にとっては、貯蔵しておいた小麦で焼き菓子やパンを焼いて

食べたくなる季節でもあります。

 

 

小麦も、パンも、お菓子も、

お金を出せば簡単に買える世の中ですが、

自分で種を降ろして生長を見守り、

それを調整して食べられるようにするまでの、

ゆったりした時間は、かけがえのないものです。

 

 

うちの小麦、農林61号を家庭用の製粉機で粉にして

ケーキを焼く様子を動画に治めましたので、

よろしければご覧ください。

 

↓↓↓ 小麦を製粉して素朴なココアケーキを作る

コメント一覧

mikako
製粉機の値段
オクタゴン(Oktagon)は、確か、7万円前後と言っていたような…。

HIKIKIと似ている、KoMo Fidibus 21 by Komoという商品もありますね。
https://www.amazon.co.jp/KoMo-Fidibus-21-by-Komo/dp/B004ROBM7A/ref=asc_df_B004ROBM7A/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=529674122599&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=14562263280616651470&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009485&hvtargid=pla-422409606849&psc=1
mikako
粉ひき機
https://blog.goo.ne.jp/mik914
うちのHIKIKIは、知人から中古で譲り受けました。その後、販売停止になったと聞いております。
友人が持っているオクタゴン(Oktagon)も、HIKIKIと同じく中に石臼が入っていて、とても使いやすいとのことです。
ドイツのメーカーで、今のところ、日本のお店では取り扱いが無いのかなと思います。
友人は英語のサイトで購入したと言っていました。

石臼入りにこだわらなければ、日本のメーカーからも、いろんな粉ひき機が出ていますよね。
中村 誠
hikiki
hikiki1便利ですね。 Amazonでしらべたら、価格は出ておらず、売切れとなっていました。どうやって、入手されましたか。なにか、ルートあったら教えてください。いくらほどの価格なのでしょうか? 大体でけっこうです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「自然農のある暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2020年
2019年
2017年
2016年
人気記事