山と川に囲まれた田畑や自給生活の様子など、自然農のある暮らしを綴ります。
小麦栽培種蒔きから収穫まで|豆乳パンケーキのレシピ
小麦の種蒔きから収穫、脱穀、製粉、調理までの様子を10か月に渡って記録し、20分の動画にまとめました。 小麦栽培種蒔きから収穫まで|豆乳パンケーキのレシピ🥞Wheat culti...
美味しい釜炒り手もみ茶の作り方🍵Homemade green tea
「お茶の栽培は、農薬無しでは難しい」 という言葉を何度も聞いたことがありますが、 そんなことはありません。 お茶の木はとても強く、 私の住む地域では山の中にも自生しているく...
【主食を育てる暮らし】再生リストを作りました
自然農でお米作りをはじめて、16年目になります。 昨年は、田んぼでの作業の様子を、ひととおり動画におさめました。 ...
ヤマガラの巣作り
庭のキンモクセイに鳥の巣箱を取り付けたら、 すぐにヤマガラの夫婦がやってきました。 ...
【自然農のある暮らし】平和について|菜花の巻き寿司でお花見🌸
菜花の巻き寿司を作って、お花見をしたときの動画をアップしました。 ↓ ↓ ↓ ▼【自然農のある暮らし】平和に...
【主食を育てる暮らし】自然農米の脱穀、籾摺り、精米、そして……🍚
今日、自然農の米作りの記録動画をアップしました。 主食を育てる暮らし、2021年の完結版です。 ...
自然農で7~10年目頃におこってきた稲の病気と倒伏について
うちの田んぼの稲の病気と倒伏の問題について、「自然農・いのちのことわり~田畑における具体的問題と解決~」へ投稿しましたので、よろしければご覧ください。 ...
【主食を育てる暮らし】自然農田の稲の出穂~登熟~稲架立て~稲刈り~稲架干しまでの様子
9月中旬、お米の穂が出そろい、 次々に花を咲かせました。 11月中旬、お米の種降ろしから半年、 ようやく実りの季...
手作りコンニャク ~蒟蒻芋と灰汁の自給~
コンニャクを作りました。 薪ストーブから出た灰で取った灰汁(アク)を使って作ります。 アクでもって、アクを抜く。 昔の人の智恵は、すごいですね。 ...
畑とつながる自家製白菜キムチの作り方~韓国唐辛子の自給~
なんとなく毎年、白菜キムチを漬けるようになりました。 白菜、大根、人参、ネギ、生姜、ニンニク、ゴマなどの野菜は、 うちの畑で育っているものを使います。 そして、キムチには...