31日、青春18切符を利用しての旅 Part2してきました。
和歌山駅を出ると、のんびりとした鈍行の旅 田園風景の車窓を見ながらです
紀伊由良駅に着くと、バスの時間までには時間があり、興国寺へ行くことに。
源実朝を祀るために作られたお寺、のちに法燈国師を開山に迎えます。この人が径山寺味噌(きんざんじみそ)の製造過程から醤油を生み出しました。
まだ紫陽花が咲いてました。金曜日だし、訪れたのは私らだけでした^^
このあと、白崎海洋公園へ 終点のバス停で降り、そこから1.5キロほどを歩いていきます。
海岸べりを歩いていきます。途中には万葉公園(2つの万葉歌碑があるくらいですが)があったり、白い岩が見えると、感動しましたぁ!
ここの岩は石灰岩なので白いのです。自然にできたのかと思うと、あらためて自然の力ってすごいですね!
ここはダイビングのスポットなので、海水もめっちゃ、きれい!
エアボンベが置かれてたので、ちょっと持ち上げてみました が、お・重い・・・
全く上がりませんでしたよ これを背負って潜るんですねぇ 私にはできない^^;
お昼に、公園にある『白い岬』というレストランで「白崎カレー」を食べました。
上に大きな海老が乗って、カレーの中にもイカやほたてなどが入っているシーフードカレーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/f1/2cd128d64bde9de4660899d6379dc845_s.jpg)
地元で取れたお魚を使ったカレー サラダ付きで美味しかった!
ご飯が白崎海岸の岩の形をしています
田舎町ですが素朴な町 海風に吹かれながら気持ちいいひと時を味わってきました。
お天気はよかったです! 海風は強かったけど、由良にいてるときは暑さは感じませんでしたよ。
ここで撮った写真はこちらにて ご覧くださいね
白崎海岸にて
海水めっちゃ、きれいでした 携帯で撮ったムービーですが
和歌山駅を出ると、のんびりとした鈍行の旅 田園風景の車窓を見ながらです
紀伊由良駅に着くと、バスの時間までには時間があり、興国寺へ行くことに。
源実朝を祀るために作られたお寺、のちに法燈国師を開山に迎えます。この人が径山寺味噌(きんざんじみそ)の製造過程から醤油を生み出しました。
まだ紫陽花が咲いてました。金曜日だし、訪れたのは私らだけでした^^
このあと、白崎海洋公園へ 終点のバス停で降り、そこから1.5キロほどを歩いていきます。
海岸べりを歩いていきます。途中には万葉公園(2つの万葉歌碑があるくらいですが)があったり、白い岩が見えると、感動しましたぁ!
ここの岩は石灰岩なので白いのです。自然にできたのかと思うと、あらためて自然の力ってすごいですね!
ここはダイビングのスポットなので、海水もめっちゃ、きれい!
エアボンベが置かれてたので、ちょっと持ち上げてみました が、お・重い・・・
全く上がりませんでしたよ これを背負って潜るんですねぇ 私にはできない^^;
お昼に、公園にある『白い岬』というレストランで「白崎カレー」を食べました。
上に大きな海老が乗って、カレーの中にもイカやほたてなどが入っているシーフードカレーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/f1/2cd128d64bde9de4660899d6379dc845_s.jpg)
地元で取れたお魚を使ったカレー サラダ付きで美味しかった!
ご飯が白崎海岸の岩の形をしています
田舎町ですが素朴な町 海風に吹かれながら気持ちいいひと時を味わってきました。
お天気はよかったです! 海風は強かったけど、由良にいてるときは暑さは感じませんでしたよ。
ここで撮った写真はこちらにて ご覧くださいね
白崎海岸にて
海水めっちゃ、きれいでした 携帯で撮ったムービーですが