家電メーカーによって名前が違うことで、部品の手配時には戸惑うこともしばしばあり

そう、エアコンの風が吹き出すところにあります。







これが壊して外した横流ファン




丸いところが簡単にもげてしまった。
シロッコファン、クロスファン、横流ファン
これはすべて同じ物の名前

そう、エアコンの風が吹き出すところにあります。
今回、東芝エアコンの修理でこの部品を交換しました。
東芝エアコンの場合は横流ファンと呼びます。
居住者の方が、この横流ファンの汚れが気になったのか
あろうことかファンが回転中に

ブラシで・・・

一部の羽根がバラバラと壊れた
この状態でエアコンを動かすと横流ファンが“ガタガタ”とブレて異音が発生します。
この横流ファンは製造段階でスムーズに回転するようにバランスが調整されているのですが、一部の羽根がこわれるとこのバランスも狂ってしまいます。
回転のスピードが変化する物すべてバランスを保っているのですね

横流ファンをよくみると一部に金属が貼り付けているのがわかります。
これは

自動車のタイヤなどで見受けられるバランスウエイトと同じ役目なんですね
タイヤも速度によって回転速度が変わりますから、このバランスウエイトが外れたりすると高速走行でハンドルに異様な振動が伝わります。
回転する物は、一定の回転だと問題ないのですが、回転速度が変化するものはある回転数になったときブレが出てしまいそれが振動の原因となったり異音が発生したりします。
これを、どの回転速度でもなめらかに回転するようにするためバランスウエイトが取り付けられていますね
エアコンもしかり
強風から弱風まで回転を変えてますのでバランスウエイトは大事な役目をしています。
話は戻りますが、今回のように羽根が壊れた時は横流ファンを交換しなければいけません

交換するには

この部分にあるビスを緩めるのですが、これがキツくてなかなか回すことができなくいつも苦労します。
このネジはメーカーによって形状が違い、パナソニックは六角ボルトになってます。
今回は交換するのでとりあえず壊して横流ファンを外しましたよ

これが壊して外した横流ファン

こんな感じにネジへ六角レンチを差し込み回しますが、焼き入れの入った六角レンチでなければ軸が弱すぎて回しきらない
新しく六角レンチを購入すっかなぁ

これなんかいいんじゃない
焼き入れも入っているみたいだし
このロング六角レンチは先端が

平らなタイプをおすすめ
以前、購入した

先端が丸いタイプは駄目だわ
丸いところが簡単にもげてしまった。
この丸いところは仮止め用らしいが、必要ないな
工具も使ってみなけりゃわからない
きょうはここまで
つづく