トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「エアコンの水漏れ修理がエアコンクリーニングになりました」の巻

2023年08月17日 | 店主
世間ではお盆休みの最後の一日でしたが、当店は台風の影響で雨となった15日だけゆっくりさせていただきました。


昨日は朝から修理依頼が色々と入り、エアコンの取り替え工事を予定していましたが急ぎで無いため少し延期にさせていただきました。


一件目のお得意様宅では






強度の無いコルク壁で支えていたため、プラスチックのカバーでなんとか固定されてたけれど、プラスチックカバーが割れてコンセントが陥没してしまった




こんな時は、エアコンの配管パイプを壁厚のサイズにカットして





下地が無くなったコンセントに挟み






締め付ければガッチリと固定でき、プラグの抜き差しもスムーズにできるようになりました。






壊れたプレートカバーも新しく取り替えて完了



二件目のお得意様は

「エアコンが勝ってに止まってフィルター掃除が始まってしまうから困っている」




購入していただいて3年目のパナソニックエアコン(CS-EX360D)

フィルター自動掃除付きです。


このタイプでは24時間連続運転をしている場合には自動クリーニングが勝ってに働きます。





45分間で終わりますので、できればこのままそっと見守ってあげてください


どーしても嫌だ!待てない!

と言う場合は冷房(暖房)のボタンを押せばとりあえずクリーニングは中止されますが、しばらくすると残りのクリーニングが始まります。


なので、一旦クリーニングがすべて終わるまで(45分間)待っていただくのがよいでしょう、その後は通常モードになりますからね


これは説明文の36ページに記載されてます。



三件目のお得意


エアコンの水漏れ修理です


水漏れは以前からあったみたいですが、滴が少しずつ落ちるので排水の詰まりではなさそうです、



ドレンホースの勾配が悪く、なぜかいびつになってたくなった状態

これでも排水はされていますので今回の水漏れとは関係ないですが、この際に直しとこうと外側を調べ




ウォールと言うカバーですが、バカ丁寧にコーキングが塗られているので外すのに一苦労


カバーを外したら





(ノ∀`)アチャー




埃りが完全に詰まってましたよ






ワイヤー付きブラシで詰まっている埃りを掻き出します



このタイプが使い易いです、先端のブラシが長いので私は2つに折って太くして使ってます。

全体はステンレスのバネなので適度な強度があり、先端を2つ折りにしていることもあり曲がりなどもわりとスムーズに進みます

ステンレスワイヤー付きブラシはこちら↓で購入







出口手前から埃りをからめるようにして引き出します



ホースの中は奥まで埃りが詰まっていましたが、なんとか詰まった埃りは取り除くことができ、たくなっていた排水ホースもまっすぐにして水漏れ原因の調査


で、水漏れ原因は


熱交換機の汚れみたいでした。




通常ですと水受け皿に流れていく水滴が、汚れを伝って水受け皿意外のところへ


そんなわけで、急きょエアコンクリーニングをすることになりました。





いつものように





専用洗剤で汚れを浮かしてから、高圧洗浄で洗い流します。


フィルター自動掃除付きは分解や組み立てに時間が掛かりますから、一人での作業ですので4~5時間掛かります。




きれいに元通り


試運転をしてみますと冷たい風が勢い良く出ます。


お客様が

「以前と風の強さがぜんぜん違うし、カビだらけだったのが嘘のようにきれいになって気持ちいいです」


と喜んでいただけました。


で、急いで片付け


4件目のアンテナ修理依頼に向かいます


こちらはいつもお世話になっている社長のお客様宅


エアコンクリーニングの最中に修理依頼があったので、きょうは遅くなると伝えてはいたんですが遅くなってもいいから今日中にテレビが観られようにと・・・


既に夜の7時過ぎ


この時点でほぼ暗闇


強風でアンテナが倒れてましたので、アンテナが無事ならなんとかなるだろうと


ヘッドライトを付けて二階の屋根にあがり、倒れたアンテナを起こし支線を張り直し・・・危険手当てくれるかなぁ~(笑)




アンテナはなんとか使えそうでしたが、ブースターは雨が入り壊れていましたので取り替え





暗闇に浮かぶアンテナは不気味?


なんとか地面に着地でき無事生還しました。


通常はお断りさせていただく案件です。


きょうはここまで


つづく