「晴れの国 おかやま」 倉敷市上東のトモエデンキです。【暮らしの安全・快適・省エネ】をモットーに日々頑張っています。
電気に限らず、困ったことがあったらご一報ください、きっとお役にたちますよ
御年配のお得意様が
「まだ調子良く動いてるから、場所を真ん中に移動できないかなぁ」
そんな依頼があったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/e2313a7d41d4f8b37ad06040bb4ea1cd.jpg?1565041681)
一旦取り外した室内機
製造年月はなんと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e0/5b9c0146e675d2b512a10f8b2ef59f49.jpg?1565041685)
1997年で22年前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e0/5b9c0146e675d2b512a10f8b2ef59f49.jpg?1565041685)
1997年で22年前
背の高いテレビボードがしたにあり、風が下に来ないのと、フィルター掃除をやりにくいらしい
今まで、あまり使用していなかったとはいえ古過ぎぃ~
一旦取り外しすことでのリスクなどを説明させていただいたんですが・・・
「壊れたら買い替えるからやってください」
今回は気持ち良くお受けしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4a/a4393aced0f77f27e5b8c72f34fa9fce.jpg?1565042235)
作業としては配管内のガスを室外機へ回収し室内機を一旦取り外し
既存の穴をキャップで塞ぎ、隣へ新たに穴を開け室内機を取り付け
寸法が短くなった配管や化粧カバーを新しくやり替え・・・
と、けっこう手間や費用が発生します。
終了後の試運転では、涼しい風が直接当たるようになり喜んでいただけました。
多分、他の電気店ではぜったいに受けない工事だろう
上手な営業トークで買い替えをしていただいたうえで、真ん中へ新しいエアコンを取り付けるのだろうけど・・・
できれば私もそれがベストだと思うが
なんせ、お客様に納得していただけるだけの営業トークは持ち合わせていませんから残念!
移設工事が多い電気店からは以上です
きょうはここまで
つづく