一昨日の日曜日に、いつも手伝ってもらっている友人でもある山上君が
「明日、エアコンの取り付けをしてもらうのは大丈夫ですか?」
「大丈夫ですよ」
「実はきょう右手を怪我してしまって・・・」
話しによると、作業中に右手の平を切って何針か塗ったとのことでやりかけのエアコン取り替え工事ができなくなったらしい
「ほぼ取り外しはできているんですが、取り付けてもらうのは全部で8台あるんですよ、しかも場所が遠いんで・・・」
「場所はどこなんですか?」
「新見なんですよ」
新見と言えば私の実家です。
片道2時間弱かかりますし、1日で8台の取り付け工事をするのは私一人だけらしい
下手間は山上君とお友達の二人で取り付け後の真空引きや荷物の移動などをやってもらいます。
で、昨日やってきましたよ~
倉敷を7時30分に出発して
しかし、高梁辺りから吹雪に・・・・
井倉のトンネルを抜けると

(画像はお借りしています)
川端康成『雪国』
を彷彿させるような情景が広がりまして・・・
幸いなことに道路の雪は溶けていて、用意していたチェーンを出番はなし
9時過ぎに現地へ到着
新見は昨夜から吹雪で一夜にして雪国となていました。

この三階建てコーポにて空き室のエアコンを新しく更新です。
現地も朝から天気は悪く一日中吹雪になったり時節晴れ間がのぞいたりの繰り返しでほぼ悪天候
現地も朝から天気は悪く一日中吹雪になったり時節晴れ間がのぞいたりの繰り返しでほぼ悪天候

道路から脇道に入るとこんな情景

休んでいる暇はありません、今日中に8台のエアコンを取り付けなければなりません

既存のエアコンは取り外してありましたが、配管は隠蔽で施工状態も最悪な手抜き工事のオンパレード
排水ホースは断熱材も無く、配管カバーは60サイズで小さくしかも屋外用
断熱材を巻いた状態のドレンホースだとカバーがはまりません・・・

隠蔽配管のドレンホースとの接続はただ合わせてテーピングをしているだけ
これでよく水漏れしなかったなぁ‥
本来は基本通り施工をしたいところですが、既存と同じようにしてもらって構わないと言うことで・・・
まぁ、できる範囲で改修はしましたけどねぇ
手間が半端なくかかり、一台に費やす時間は1時間~1時間30分
今日中にできるか・・・

1台目が終わって2台目に移り

隠蔽配管は寸足らず

フレアジョイントで延長

ほぼすべてがこんな取り付け
お昼も近くのお弁当屋さんで買ってきていただいた弁当を食べて少し休憩

最後の一台がおわった頃には外は真っ暗
この一台の室外機だけが二階から地面置きで、尚且つ配管は一つの化粧カバーに三階のエアコンから一階のエアコンのすべてを収納

このようなカバーで各階の配管が合流します
三階から二階
二階から一階
カバーの中はパンパンで一階から合流した後は力任せになんとか収納
雪の舞う中での作業は身も心もボロボロ
雪国の電器屋さんに笑われますね
なんとか無事に8台取り付け完了
ほぼ私1人で・・・誉めてください(笑)
倉敷の自宅に帰ったのが9時30分すぎ
そのままバタンキュー(>Д<)
きょうはここまで
つづく