今日は西国33箇所の11番札所上醍醐寺に行った。
久しぶりの西国参りだった。
下醍醐寺の駐車場に車を置いた。その時8:45だった。下醍醐寺は9時から開門なので開いていなかった。下醍醐寺拝観を後にして、醍醐寺の横の道を通り、上醍醐寺入山料600円を収め、歩き始めた。
段差があまりない階段が大半の道を1時間ほど登ると、上醍醐寺に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/4b4912586e5f84fdd2428d3492d7d2f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/82bb4ec4200bab8935f61ced8633ac6f.jpg)
上醍醐寺では准胝観音堂で納経していたが、落雷のため火事で消失した。そのため現在では、下醍醐寺の観音堂で納経している。
上醍醐寺の准胝観音堂跡(現在でも更地のまま)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3d/4b6341012edc039f94529727b6bd2bcc.jpg)
下醍醐寺に下山後、観音堂で納経し、三宝院を拝観して帰宅した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/6a777f3a3b9a9c5d5485eba4e5853ea8.jpg)
下醍醐寺には「准胝観音」と書いた幟がたくさんあった。なぜ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/b86e7b2b3b31483d5d142cf067867de0.jpg)
★今日初めて知ったのは、今まで観音様は女だと思っていたが、観音様は男だそうで、准胝観音は女だそうだ。
久しぶりの西国参りだった。
下醍醐寺の駐車場に車を置いた。その時8:45だった。下醍醐寺は9時から開門なので開いていなかった。下醍醐寺拝観を後にして、醍醐寺の横の道を通り、上醍醐寺入山料600円を収め、歩き始めた。
段差があまりない階段が大半の道を1時間ほど登ると、上醍醐寺に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/4b4912586e5f84fdd2428d3492d7d2f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/82bb4ec4200bab8935f61ced8633ac6f.jpg)
上醍醐寺では准胝観音堂で納経していたが、落雷のため火事で消失した。そのため現在では、下醍醐寺の観音堂で納経している。
上醍醐寺の准胝観音堂跡(現在でも更地のまま)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3d/4b6341012edc039f94529727b6bd2bcc.jpg)
下醍醐寺に下山後、観音堂で納経し、三宝院を拝観して帰宅した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/6a777f3a3b9a9c5d5485eba4e5853ea8.jpg)
下醍醐寺には「准胝観音」と書いた幟がたくさんあった。なぜ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/b86e7b2b3b31483d5d142cf067867de0.jpg)
★今日初めて知ったのは、今まで観音様は女だと思っていたが、観音様は男だそうで、准胝観音は女だそうだ。