ビーズ展

こんにゃく

パルシステムのカタログにこんにゃく作りセット(こんにゃく芋+凝固剤)が載っていて、こんにゃくのできる過程見たさに購入しました!

↑こんにゃく芋の外見はジャガイモそっくり。やわらかくなるまでゆでて(これが結構悪臭)、皮をむきます。ぬるぬるしているのでかぶれ防止のため、ビニール手袋をして扱います。

↑それを水と一緒にミキサーにかけてすりおろします。すると、薄ピンク色になっていきましたこの時点でかなり弾力があり、ゼリーのようにぽにょんぽにょんしています。

30分ほど寝かせたあと、凝固剤(水酸化カルシウム)投入すると、一気に灰色になって、こんにゃく独特の生臭さ発生

さらに30分寝かせたあと、適当な大きさに切って1時間煮てあく抜きします。調理する時は、食べる大きさに切ってさらに10分程煮てあくを抜いてから使います。

市販のものより表面がザラザラしているので、味がしみやすいです。我が家では、薄く切ってからし醤油で食べたり、細く切ってすき焼きに入れて食べたりしましたが、なかなかおいしかったです何より、凝固剤以外の添加物が一切入っていない、純粋にこんにゃく芋でできたこんにゃくなので安心です

コメント一覧

mimi
あきてぃ8さんへ
まあ、なんというか衝動といいますか前から、「こんにゃくのでき方」が気になってはいたんです。9家庭にお配りしちゃいました

こんにゃく芋は、生で食べられない芋なので、山芋や里芋より強烈かもしれません
あきてぃ8
手作り~!
こんにちは♪

こんにゃくが手作り出来るなんて知りませんでした ^^
自分で作って食べるのが一番安全ですよね~。
お疲れ様でした ^^

山芋や里芋とかと一緒でかぶれちゃったりする人もいるんですね~。
あたしもダメかも ^^;
mimi
てるみんさんへ
初コメありがとうございます~
え~、そこまで言って下さる?嬉しいなぁ~
それに、活用してもらえて、こんにゃくたちも喜んでいると思います!
てるみんさんがいろいろな食べ物を手作りしているのに影響されて、私も何かやってみたくなったんです

使う分だけ作ることが可能であればまた作りたいところですが、ソフトボール大2個の芋で大量にできてしまい、配りまくる羽目になるので、2度目があるかどうかは疑問です…
mimi
セレン☆さんへ
コメントありがとうございます~
いやはや、たくさんできてどうしようかと思いましたが…
市販のものと、全然違うものができて(良い意味で)ビックリしました
てるみん
美味しかったです☆
初コメントかもです!
うちは和風の煮物にしましたよ~
あと、肉巻きにしました!
こんにゃくって芋からできてるんだなぁとよく分る味で市販の物が食べられなくなりそうですよ!
ありがとうございました♪
セレン☆
すごい!
たくさんできそうなんは想像できたけど、やるねぇ~♪

自分で作ると、より美味しかったでしょうね♪

あ、上のん、「テンメンジャン」って読むんだよ(^^)v
mimi
ありがとう!
作るのは楽しかったけど、鍋いっぱいにできてしまって途方にくれてしまいました
もらってくれてありがとね~
だけど「甜麺醤」ってナニ?
読めない…
ブチ
こんにゃく!!
ありがとうございました!!
うちでは、甜麺醤とごま油で中華風の煮物にしてみました
市販のこんにゃくは、臭くて、シンプルな味付けでは食べれないけれど、
mimiさんのは、すごくおいしかったです
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「手作り展◇料理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事