3月31日~4月2日の「内子と大洲1人旅」2日め、4月1日は内子の散策からスタートです♪
内子は○○の小京都とは言われていないのですが、歴史ある屋敷や町屋が並ぶ明治の町並みが残り、町並み保存地区の八日町道路は日本の道100選に選ばれ、タイムスリップしたような雰囲気を味わえます。
重要文化財 「本芳我(ほんはが)家住宅」
介護休みの1人旅2日めも晴れ、お天気も味方してくれてるようです(*^^*)
泊まったホテルAZのチェックアウトは10時なので、チェックアウト後、内子観光から帰ってくるまで、車を預かってもらえることになりました。
ホテルAZのスタッフさんはとても親切で、気持ちのいい対応でした。
ホテルから郷乃谷川沿いを歩き、内子座の方へ向かいます。
郷乃谷川は枝垂れ桜で有名ですが、残念ながらすっかり終わって葉桜でした。
きれいな郷乃谷川には鯉がたくさん泳いでいました。
内子座は以前行ったことがありますが、なつかしいのでちょっと寄ってみようと思います。
内子座は大正5年に本格的な芝居小屋として建設されました。
昭和60年、改修工事が完了し、今でもいろいろな催しが行われています。
(コロナ禍で中止は多いけど・・・)
内子座は民家の中に建てられているので、建物の全体像を撮ることが困難です(^^;
ぎりぎり端から撮ってこのぐらい ↑ でした。
後で時間があれば、もう一度中に入ろうと思いましたが、時間が足らなくなったので結局入りませんでした。
2014年に訪れた時に撮った中の様子はこんな感じです ↓
2014年訪れた時の内子座内部の写真
内子ビジターセンター。
以前は内子警察署だったそうで、確かに!という雰囲気ですね。
ビジターセンター隣の内子児童館。
窓は洋風なのに、玄関は和風で、和洋折衷がいかにも明治の建物という感じですね。
この建物は以前、小学校だったそうです。
言われるとそんな感じですね。
築140年の豪商の屋敷が、今は旅行会社(手前)とお蕎麦の下芳我邸(奥)として使われています。
雰囲気があって素敵ですね。
下芳我邸(しもはがてい)のお蕎麦がランチの候補でしたが、残念ながら水・木は定休日でした。
私もお世話になっている伊予銀行。
さすが内子支店、町並みに合った建物ですね。
町並み保存地区に着きました。
この道は、日本の道100選に選ばれた八日市道路です。
ここは平日でも観光客の多いところですが、コロナの影響で閑散としていました。
写真を撮るにはいいんですけど・・・。
和蝋燭の老舗「大森和蝋燭屋」にちょっと入ってみました。
入ってみたものの、私1人のために丁寧に説明して下さり、出るに出られなくなって・・・
何か買おうと思っても、和蝋燭も燭台も結構なお値段だったので、勇気を出して何も買わず出ることにしました(^^;
すべて手作りなので、納得のお値段なんですが、我が家は素敵な和蝋燭の似合う家ではないので(笑)
私にできることはこのブログで宣伝するだけです~(> <)
和蝋燭の炎は縦に細長くとてもきれいで、普通のろうそくの炎と全然違いました。
きれいにリノベーションされた古民家
なぜこの写真を撮ったかというと・・・
売物件なんです♪
こんなところで住めたら最高だろうな~(*^^*)
宝くじが当たったら絶対買おう!って真剣に思ったくらいです(笑)
内子は松山も近いので、いいですよね。
町並み保存地区のど真ん中に、控えめな宿の看板を発見。
「御宿 月乃家」のホームページを見たら、なかなか風情のある宿でした。
ここに泊まったらよかったな~と思いましたが、残念ながら楽天ポイントは使えませんでした(笑)
機会があれば泊まってみたいと思います。
景観を損ねないような作りのホース収納庫と
新聞受け。
瓦屋根までついてて、細かい演出ですね。
左手、重要文化財の本芳我家住宅に到着です。
明治22年に建てられた、豪商 本芳我家の屋敷。
木蝋生産で成功し、上芳我家、中芳我家、下芳我家など13の分家ができたそうです。
屋敷内は非公開ですが、庭園の一部は公開(無料)されています。
入口に本芳我家住宅の説明。
手入れが行き届いた見事な庭園。
囲いがしてあるので、ここから先には入れません。
次は古民家を改装したおしゃれなカフェでランチ、そしてしぶいマスターのいるお店でこだわりのコーヒーを頂きます。
続きはしばらくお待ち下さい(^^)/
最新の画像もっと見る
最近の「愛媛のいいところ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- エジプト・ドバイ・プラハ(15)
- ソウル女子3人旅(9)
- ラオス1人旅(29)
- ソウル4人旅(9)
- 兵庫のいいところ(3)
- 石川のいいところ(3)
- ごあいさつ(2)
- 台湾女子3人旅(9)
- エティハド航空ビジネスクラスで行くエジプト(25)
- ANAファーストクラスで行くハワイ(18)
- 愛媛のいいところ(166)
- 高知のいいところ(76)
- 大阪のいいところ(22)
- 広島のいいところ(6)
- 宮城のいいところ(3)
- 東京のいいところ(10)
- 神奈川のいいところ(2)
- 夏の富良野・美瑛・洞爺湖(7)
- 海外まとめ(4)
- 成都でパンダ三昧(12)
- ポルトガル周遊(22)
- 桜満開の大邱とソウル(7)
- バリ島ウブド 世界遺産の棚田巡り(18)
- ニュージーランド御礼の旅(13)
- イタリア ベニスとブラーノ島(11)
- 感動のハワイウェディング参列(6)
- ニュージーランド南島とオークランド(10)
- ベトナム 世界遺産の街ホイアン(6)
- 極寒のソウル1人旅(3)
- ベトナム ハノイの蓮が見たくて・・(4)
- メルボルン&オークランド・ワイナリー・ホビット庄(10)
- 台湾 台北と九份(7)
- 韓国 安東河回村とソウル(8)
- フランス ボルドー・サンテミリオン・ロワール(12)
- ベトナム サパの棚田とハノイ(7)
- ロンドン&リバプール(6)
- スペイン アンダルシア地方(12)
- フランス周遊(10)
- 中国 龍脊棚田・風雨橋・桂林(8)
- ラッフルズに泊まるシンガポール(5)
- ソウル ドラマのロケ地めぐり(2)
- フィリピン ボホール島(8)
- 中国 福建省 客家土楼(5)
- 香港&マカオ(4)
- ベトナム ハノイ・ハロン湾・ダナン(4)
- チュニジア周遊(8)
- マダガスカル(6)
- インポート(0)
バックナンバー
人気記事