高知の牧野植物園 蘭展の続きです。
トップ写真は、マスデバリア・リン・シャーロック No.1という小さくてかわいい蘭。
ビビッドなピンク色が素敵ですね💛
温室では、ゴージャスな胡蝶蘭がたくさん見られました。
開店祝いでよく見るやつ(笑)
お高そうですね~(> <)
温室の中は、蘭のいい香りが漂い、鳥の鳴き声がして、とっても癒されます。
(鳥の鳴き声は効果音かな? 笑)
デンドロビウム・スペクタビレ
ファイオカランセ・クリプトナイト’東京レッド’
ファレノプシス・ブルー・ジーン
木の枝に上手に植えるもんですね。
フレッドクラーケアラ・アフター・ダーク ’SVO・ブラック・パール’
ファレノプシス・アンボイネンシス
マスデバリア・リン・シャーロック No.1
シンプルですけど、ビビッドなピンク色がきれい。
上の丸いガラスは、2階の池の中にあって、上から眺めることができますよ。
ソフロレリア・サンタバーバラ・サンセット'ショータイム'
何とも言えない淡いピンク色が素敵ですね。
お気に入りの蘭です(^^)
デンドロビウム・ウィオラケオフラウェンス
ニューギニアに分布しているそうです。
波打っている花びらが面白いですね。
温室は2階建てですが、エレベーターがあるので、車いすの人や高齢の方も大丈夫です。
2階に上がってきました。
池の中の丸いところは、胡蝶蘭の上の天井窓です。
牧野博士の手書きの蘭が数点飾られていました。
想像をはるかに超える多種多様な珍しい蘭が見られたので、とても楽しくて勉強にもなりました。
自分では絶対覚えられない、長~い蘭の名前を記載しながら、1つ1つ素敵な名前をつけてもらえてよかったね。と、牧野博士のような気持ちになりました(^^)
お花好きな方に興味を持ってもらえたら嬉しいです。
ここで紹介した蘭は、ほんの一部ですので、興味のある方は、ぜひ来年、牧野植物園の蘭展に足を運んで下さい。
●牧野植物園内のおしゃれな、C.L. GARDENでランチ
温室の蘭をたっぷり満喫しましたので、早めのランチにしようと思います。
レストランもお昼は絶対混むと思うので、ランチ時間の11時前に入ることにしました。
レストランは9時から開いています。
左がお土産屋さんで、右側がレストランになります。
11時前は空いていました。
11時にどどっと入ってきてすぐ満席になり、出る時は行列ができていたので、できれば11時前に入店されることをお勧めします。
11時前はこんな感じでした。
気の効く店員さんが、すぐ注文を聞いてくれて、11時ちょうどに料理が運ばれてきたのでびっくり(^^)
気持ちのいいサービスでした。
鶏ひき肉と野菜のカレーにしました。
お肉が苦手なんですが、今、少しずつ訓練してまして・・・カレー味なので美味しく食べられました。
ドリンクは、グアバジュース(氷少なめ)
野菜がカレーに入っているのではなく、美味しいサラダが添えられていました。
カレーもサラダもとても美味しかったです。
普段なかなか飲まない、グアバジュース。
出かけたら飲みたくなります(^^)
パワーを注入して元気が出たので、午後からまた植物園を散策しますよ。
かなり広くて、アップダウンもあるので、気合を入れて出発です!
続きはしばらくお待ち下さい(^^)