カートリッジカバーがかぶせてある状態の写真が最初に写っていますが、このまるめのカバーの付け根=右からモーターレンチの先が指さしているところに
CRC--クレCRC556をさします。そのあと、百均のゴムハンマーで銀色のカバーの周囲をこんこんと叩きます。
上からも、雑技--たとえば夕月かまぼこの残り板などを当てながら上から下へも叩きます。20回ぐらい。
そのあと、10分ほどしてCRCがねじのなかに沁み込んだら、モーターレンチで反時計回りに回します。
D2で1086円ぐらいなので、モーターレンチは買ったほうがいいでしょう。
その時、固ければ一度時計回りに、1ミリほど回し、その後反時計回りに回します。
2枚目の写真で、右のほうにふたが外れた真鍮色の受け台が写っていますが、その下部のほうに真鍮のねじが5段ほど円筒形に切ってありますが、このねじの部分こそ、
CRCが沁み込んでいく場所です。
D2でモーターレンチを買った時、展示品で一度、モーターレンチをばらしたカートリッジカバーに当てて、反時計回りに回してみれば自身がつきます。
カバーが外れたら、ペンチかプライヤーでカートリッジの頭をつかんで、前後左右に軽く回しながら、上に引っ張ってみて、カートリッジの裏側など覗いてみてください。
実際に、カートリッジを外してみないと、自分の家での本番で、再び失敗します。
つまり、今度はカートリッジがはずれないということになります。
私はD2に行って、2回実験しています。部品さえ持ち帰らなければ大丈夫です。
CRC350円と、モーターレンチ1086円ぐらいは買ってあげましょう。






CRC--クレCRC556をさします。そのあと、百均のゴムハンマーで銀色のカバーの周囲をこんこんと叩きます。
上からも、雑技--たとえば夕月かまぼこの残り板などを当てながら上から下へも叩きます。20回ぐらい。
そのあと、10分ほどしてCRCがねじのなかに沁み込んだら、モーターレンチで反時計回りに回します。
D2で1086円ぐらいなので、モーターレンチは買ったほうがいいでしょう。
その時、固ければ一度時計回りに、1ミリほど回し、その後反時計回りに回します。
2枚目の写真で、右のほうにふたが外れた真鍮色の受け台が写っていますが、その下部のほうに真鍮のねじが5段ほど円筒形に切ってありますが、このねじの部分こそ、
CRCが沁み込んでいく場所です。
D2でモーターレンチを買った時、展示品で一度、モーターレンチをばらしたカートリッジカバーに当てて、反時計回りに回してみれば自身がつきます。
カバーが外れたら、ペンチかプライヤーでカートリッジの頭をつかんで、前後左右に軽く回しながら、上に引っ張ってみて、カートリッジの裏側など覗いてみてください。
実際に、カートリッジを外してみないと、自分の家での本番で、再び失敗します。
つまり、今度はカートリッジがはずれないということになります。
私はD2に行って、2回実験しています。部品さえ持ち帰らなければ大丈夫です。
CRC350円と、モーターレンチ1086円ぐらいは買ってあげましょう。






