美しき言尽くしてよ

北鎌倉散策 11.22

一昨日はいい夫婦の日でしたね。

全く関係ないのですが、久しぶりに鎌倉へ行きました。
例によって1時間ほどの自由時間、東慶寺さんに行ってこようと思いました。
東慶寺さんにはよくヨガや催しものなどで伺うことが多いのですが、
こちらで販売されているメッテという食器洗いがもう秀逸で、手放せないので、在庫を求めて買いにきました。
メッテについてはこちら。






東慶寺さんは写真不可ですので、
門のみですが、今は野菊などかわいらしいお花が咲いていました。心がほんわかします。
もちろん、お先に本堂にお参りし、お庭を拝見し、メッテを購入しました。

北鎌倉界隈はそこかしこに駐車場はあるのですが、
とにかく狭くて、私の腕ではぶつけてしまう可能性が大なので、いつもの広い駐車場まで止めにいきました。建長寺方面に広いところがあるんです。

そこまでまた戻る途中に、
最近できたのであろう小さなパン屋さんが。
お名前を忘れてしまったので、調べたらヤフーニュースにありました。
ほんとに小さなパン屋さんで、女性の方が1人で作って売っている感じでした。
エプロンが粉で真っ白だったので。(ちょうどお父さんなのか、オーナーさんなのかがいらっしゃってて、パンを取るのにどいてもらっちゃいました💦)
お値段もそんなに高くないなと思いました。このぐらいのパンだと
もっとするパン屋さんもありますので。でも記事を私も読んでみたら
ずっと外国でパンを作っていたのですね。パンも素朴でとてもおいしかったです。

そして、これまた久しぶりの浄智寺さんに。
日が差して、本当に美しいです。
あぁ、これぞ日本の風景ですね。

甘露の井


拝観料300円です。







こういう景色、なくしてほしくないです。
東慶寺さんもですが、自然を取り戻すべく、残すべくとても尽力なさっていると思われます。

コウヤマキの根元にある仏像。




マリア様を思いだします。

コウヤマキ




そして、またお会いできました、つるべに似た(と私は思っている)
布袋尊。






ちょうど光を浴びていらっしゃいました。

布袋様が指をさしている方向も撮っておきましたが……




指さす方向に福がある。でも、その方向は自分自身なのだそうですよ。

この井戸、ちゃんと水が出ます。











ほんとにほんとに気持ちが良かった。
さて、こうしているうちに時間です。

そういえば、踏み切り待ちで
珍しい電車が通りました。





臨時列車のようです。
埼玉と往復するらしいです。

珍しいものも見れてよかったいい夫婦の日でした。
(1人で行動)
紅葉はこれからといった感じですので、
また行ければなぁと。はい。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事