11月3日は久し振りの試合でした。
もちろん峰の試合です。試合結果はですね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9d/c7adb24f9dbd3ede6bc8deb0c74e785c.jpg)
個人戦では、3部(おばちゃま達の部)で第3位でした。
賞品の図書カード2000円がとっても嬉しい~♪
昨年3回戦で負けたMさんと準決勝で、また当たりまして
「今年こそは・・・」と思っていたのですが
一本目 甘い鍔ぜりから引き面をとられて
二本目 狙っていた出小手取り返して
三本目 ふわりと剣先を外しながら入ってこられたのに、思わず居着いてしまい面を頂いてしまいました。
左手で攻めを意識していなくてはならなかったのに、ついつい右手に力が入っていたのかもしれませんね。修行が足りません。
団体戦では、先鋒2本負け、中堅峰が2本勝ち、大将1本負けで
残念ながら一回戦敗退でした。
けれど私より若い方に対して、思い切って、入って打った面が、やや浅かったものの、3本旗が上がったのでした。
あとで、友達に、ちょっと浅かったよね?と聞いてみると、
体の出がしっかり腰から入って、竹刀の先が相手に向かって伸びていたから
上がったんじゃないの?とのこと。
峰たちのコートで審判をしてくださっていたU先生もね
「竹刀振れてるなぁ。体の出も良かったし。今までより良くなってるんじゃないの」と笑いながら言ってくださったのです。いつもボロボロに言われているので、峰は苦手な先生なんですが、今回初めて褒められたような気が・・・。
素振りをほぼ毎日心がけていること。
振り切ることを心がけていること。
大人の稽古の鍵開け当番になったときはすり足踏み込み足でモップかけを必ずしていること
基本打ちから出来るだけ稽古するようにしていること
などが良かったのでしょうか。
これからも、努力しなくては・・・・そう思った次第です。
これは、宿敵(←と勝手に思っているMさん)の携帯で撮ってもらった写真です(^-^)Mさんが送ってくれましたの♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/16/f8fc79867c1218fc0b0964a2f38f2919.jpg)
もちろん峰の試合です。試合結果はですね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9d/c7adb24f9dbd3ede6bc8deb0c74e785c.jpg)
個人戦では、3部(おばちゃま達の部)で第3位でした。
賞品の図書カード2000円がとっても嬉しい~♪
昨年3回戦で負けたMさんと準決勝で、また当たりまして
「今年こそは・・・」と思っていたのですが
一本目 甘い鍔ぜりから引き面をとられて
二本目 狙っていた出小手取り返して
三本目 ふわりと剣先を外しながら入ってこられたのに、思わず居着いてしまい面を頂いてしまいました。
左手で攻めを意識していなくてはならなかったのに、ついつい右手に力が入っていたのかもしれませんね。修行が足りません。
団体戦では、先鋒2本負け、中堅峰が2本勝ち、大将1本負けで
残念ながら一回戦敗退でした。
けれど私より若い方に対して、思い切って、入って打った面が、やや浅かったものの、3本旗が上がったのでした。
あとで、友達に、ちょっと浅かったよね?と聞いてみると、
体の出がしっかり腰から入って、竹刀の先が相手に向かって伸びていたから
上がったんじゃないの?とのこと。
峰たちのコートで審判をしてくださっていたU先生もね
「竹刀振れてるなぁ。体の出も良かったし。今までより良くなってるんじゃないの」と笑いながら言ってくださったのです。いつもボロボロに言われているので、峰は苦手な先生なんですが、今回初めて褒められたような気が・・・。
素振りをほぼ毎日心がけていること。
振り切ることを心がけていること。
大人の稽古の鍵開け当番になったときはすり足踏み込み足でモップかけを必ずしていること
基本打ちから出来るだけ稽古するようにしていること
などが良かったのでしょうか。
これからも、努力しなくては・・・・そう思った次第です。
これは、宿敵(←と勝手に思っているMさん)の携帯で撮ってもらった写真です(^-^)Mさんが送ってくれましたの♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/16/f8fc79867c1218fc0b0964a2f38f2919.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます