★ 昭和ミニバスケットへぼコーチの戯言 ★

誰もコメントをくれなくなったブログにようこそ!

広陵カップ

2012年09月24日 08時04分36秒 | 練習内容

昨日の日曜日は、

東広島市で、広陵高校バスケット部に縁を持つチームが集まり、

広陵カップという大会が開催!

昭和ミニのへぼコーチも、息子が広陵OBなので参加させていただきました

 

以前関東の大学に通っている息子に聞いたことがあるのですが、

広陵顧問のT先生を偲ぶ会称える会が、

今も密かに、東京都内で開催され、

広陵バスケット部を卒業した人達が、何年も何年も集まり、

卒業後関東にいるOB達が

顧問のT先生に魚に飲んでいるそうです。

凄い話です。

T先生ー

とうとう、ミニバスまで先生の徳で

輪が広まってきましたよ!

次回は、広陵高校で開催できることをお願いしますね!

 

 

そういう、広陵バスケ部に縁があり、集った広陵カップ

現役のT君の父親で、Aケ丘さんのモーパパさん

手作りの盾もあり、華やいだものになりましたが、

昭和ッ子は、粉砕されました。

 

ここ二週間ほど、取り組んだことも全く試合ですることもなく・・・・・

虐殺

広陵カップを主催していただいた、JE〇Sミニさんとの最後の試合などは、

相手が5年生 主流できているのに

おびえ逃げ回る昭和ッ子達

ボールへの執着心もなく、リバウンドもルーズボールも全て相手ボール

自分がミスをしても、取り返す気迫もなし、

パスなんて、全く仲間に愛を感じさせず、

取れや!

って感じなのです。

誰が指導者なのでしょうか?

 

これでは、へぼコーチは

呉の町を大きな身体で、顔を隠して歩かなければなりません。

 

しんどいから、苦しいからということで、自分達が手を抜いてきたことが、ここに出てしまったのでしょう。

西田杯まで、

後、二週間

修正はできるだろうか?

 

県大会もなく、練習試合も相手にされることなく

10月・11月に、本当に暇になりそうな予感・・・・・

100%です。

 

あ~あ

旅行でもしようかな?

 

あっ!

だけど、金がねえや

 

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はな)
2012-09-25 00:05:17
今の昭和ミニを危しながらも心からがんばれと応援するものです。恥ずかしいのでだれの親かは内緒ですいません。

お仕事、おとう様の介護、ときどきの飲み、、、の合間を縫って指導してくださり、頭の下がる思いです。
本気で叱ってくださる姿勢にもかんしゃしています。


子供たちも叱られてばかりの中たまーーーーーーに褒めてもらえた一言に顔は出しませんが、心から喜んでいるのです。

叱られた日などはついつい「あんたなんで怒られたかわかっとんね。」とか「次同じミスしたら許さんよ」「気合いれんさいや」とか、、。そりゃあひどいことをあびせてしまいます。試合で泣き、帰っても泣かされ。でも思春期にはいりかけなのか、「ふんわかっとるわ」としれーっとしています。、、、が、

放課後友達がうちに来たとき、「一緒にバスケせん?俺へたじゃけコーチばり怖いし、練習きついけど、達成感あるよ。やろうやあ」としつこく熱く話しているときがありました。

練習のない日はボールを持って一人でドリブルの練習をしはじめています。いいのかわるいのか、なかなか宿題はしません。

一見ドライにみえて猛烈にじれったくなりますが、もしかしたら子供たちはもっとうまくなりたい、かっこいいプレーをしたい。そしてコーチに認めてもらえたら、次も褒められたいと励みになるのかなと感じました。
親よりも、友達やコーチの存在や一言が心に響いているようなきがします。

コーチにとって手のかかるじれったい子供たちでしょうが、どうか見捨てず、指導よろしくおねがいします。
親としても応援しかできないじれったさをかんじつつ、甘やかさず、支えていきたいと思っています。

生意気にほんとすいません。
返信する
おはようございます^ ^ (目立たない子の母)
2012-09-25 07:33:12
うちは昭和ではないですが、同じ地区でミニバスをしています。
ブログは毎日楽しみにさせてもらってるのでいつも、へぼコーチをお見かけするたびに、心の中で、あ、へぼコーチだ!とにやにやしています。
はなさんのコメントをみて、とても同じ気もちになりました。素晴らしいコーチなので、子どもたちはみんな大好きなのでしょうね^_^わかります。
うちも息子がさえないので、試合のあとは家で同じように言ってしまいます。でも息子がふたりミニバスを経験させてもらって、練習を決してやすまないのです。あんなに怒られて私だったらもう無理かもと思うときでも、友達と元気に練習に行きます。そして、自分がでられなくても、心からチームを応援しているのです。子どもってすごいな、と思います。特に六年生のときは、親子でバスケのことしか考えられない暮らしでした。
でも、欲をいえば、勝ちたいです。今が勝負ですよね。それにはやっぱり練習ですよね。
自分たちも練習に励むけれど、よそのチームも同じように練習がんばっていますから、負けずに
がんばってほしいです。西田杯、同じ昭和さんのことも影ながら応援しています。
へぼコーチさんも子どもたちのこと、呉地区のこと。。。よろしくお願いします(^ ^)
返信する
RE (へぼコーチ)
2012-09-25 08:49:35
はなさん

ブログを始めて、今回のような長文コメントは、初めてです。
また昭和ッ子の保護者さんからの熱い思いを記入していただいたのも初めてなので恐縮していおります。
私は、教員ではないので、練習も最初から参加できませんし、子供達に素晴らしい言葉で語りかける術も知りません。
ただ、矛盾なことも多い、世の中で、強く育ってほしいと思い、ミニバスに関って13年になります。
もう、ミニバス出身で、ミニの色んな指導者から声を掛けて貰った息子も大学生ですので、そろそろミニバスに恩返しも済んだかなと思うことも、最近はよく思うようにばりました。
ただ保護者さんに言いたいのは、叱るのは私が鬼のように怒ります。保護者さんは、出来ることになったことを子供と一緒に喜んでほしいと思います。

能力の無い子供達のプレーは、もしかしたら皆さんには、じれったく感じるかもしれまえんし、私も時にはそう思います。
だけど、どんなゲームでも全て悪いプレーばかりではありません。些細なことでも誉めてあげてください。
私は、些細なことは、絶対に誉めませんので(笑)
返信する
RE (へぼコーチ)
2012-09-25 08:55:53
目立たない子の母さん

まtらまた兆分のコメント有難うございます。

昭和ッ子に聞かせてあげたいです。
このコメントの内容を・・・

「でも息子がふたりミニバスを経験させてもらって、練習を決してやすまないのです。あんなに怒られて私だったらもう無理かもと思うときでも、友達と元気に練習に行きます。」

それでいいのです。
本当にバスケが好きなのでしょう。本当にそれでいいのです。
返信する
Unknown (はな)
2012-09-26 00:59:57
コーチお返事ありがとうございました。こんなコメント失礼だったかな-とか思いながら家事をしていましたが、丁寧に答えてくださってありがとうございます。


ほめる、、、、そうですね、なかなか褒めてやっていませんでした。いいところを見つけてほめてやる、、私も母親業手さぐりですが、頑張ります。
ある思いがあり、普段から厳しくしているまさに延長でした。


ホントにこの先、すでに今も不条理な事や思い通りにならないことばかりの中、心を強く、信念を持って、そのために何をすべきか、体で感じていってほしいです。

西田杯に向けてバスケが好きというなら、
必死でボールにしがみつく姿をみせてみろと願うばかりです。

あと、同じ気持ちのママさんがいること、とても救われた気持ちです。能力はない、、、でもバスケが仲間が好きだからいく。、、、まったく同じです。母親としてもこんな
経験をさせてもらって感謝ですね。家事もあるし大変ですけどね。笑 親子でがんばりましょう。
返信する
RE (へぼコーチ)
2012-09-26 08:51:43
はなさん

昨夜の練習、

またまた、大きな雷を落としてしまいました。

子供達も保護者も皆さんから厳しい激励を言われているのでしょうが、子供達は、多分、バスケをやらされいる感じなのではないでしょうか。

これからの練習に変化と市長を期待したものです。
返信する

コメントを投稿