今日は午後からず~っと宿題のサンディングをやってました♪
この(サンディングシーラーを塗った)状態で持って帰ってきて、

師匠が少しサンディングしてくれた見本を参考にして、

サンディングを始めました。

このシーラー、サンディングしてもグニョグニョしていて、なかなか削れません(汗
サンドペーパーがすぐにこんな状態になっちゃいます。

なんどもペーパーを交換して、サンディングしました。

でも、こんな感じです!

このシーラーのサンディングは、どこまでやれば終わりなのかが、なかなかつかめません!?
友人からのメールで、水を付けてサンディングするといい、と聞き即実行。

水を付けると変なグニョグニョ感は無くなりました♪

でも、どこまでやればいいのか(感がまったく無いので)判りません(汗

結局、ところどころ地肌が出てしまい、こんな姿に!

そこで、師匠にヘルプコール!
地肌が出ても後でなんとかなると聞いて、ひとまずは安心しました(ホッ
ってことで、明日はこの状態で工房へ持っていきます♪

今までの作業の中で、このシーラーのサンディングが一番大変(不安)だったかも!(苦笑
この(サンディングシーラーを塗った)状態で持って帰ってきて、

師匠が少しサンディングしてくれた見本を参考にして、

サンディングを始めました。

このシーラー、サンディングしてもグニョグニョしていて、なかなか削れません(汗
サンドペーパーがすぐにこんな状態になっちゃいます。

なんどもペーパーを交換して、サンディングしました。

でも、こんな感じです!

このシーラーのサンディングは、どこまでやれば終わりなのかが、なかなかつかめません!?
友人からのメールで、水を付けてサンディングするといい、と聞き即実行。

水を付けると変なグニョグニョ感は無くなりました♪

でも、どこまでやればいいのか(感がまったく無いので)判りません(汗

結局、ところどころ地肌が出てしまい、こんな姿に!

そこで、師匠にヘルプコール!
地肌が出ても後でなんとかなると聞いて、ひとまずは安心しました(ホッ
ってことで、明日はこの状態で工房へ持っていきます♪

今までの作業の中で、このシーラーのサンディングが一番大変(不安)だったかも!(苦笑