先日、娘から突然
9月から彼氏と同居すると、宣告されました
なんとなく気づいていましたが実現するとは本当に驚きです。
以前住んでいた彼氏のマンションは1Kで狭く、うちから遠い場所にありました。
彼氏は私を考慮したらしく、うちから少し近い所で広いマンションに引っ越したということです
私は23歳で結婚しました。娘は今24歳、独立なり結婚するには十分な年齢だと思っています。
ただ、一人暮らしは危険がつきものなので、それだけは辞めてほしいと伝えていました。
彼氏は年齢が年齢なのですぐに結婚したい、
でも娘本人はまだ仕事のキャリアを積みたいので結婚はしたくない。
で同棲することに決めたらしいです。
とうとう私はと2人になってしまう。
お盆に主人が「娘がこの家を出て行ったら、家を売って大阪に来るか?」と冗談まじりに言いました。
この冗談が現実になるなんて、ど~したものか
主人は東京採用で今の会社に勤務していますが今は大阪の本社に単身赴任をしています。
私が大阪に行ったとたんに東京勤務になる可能性もあります。
関東に娘、息子をおいて大阪に行くのも気が引けます。
主人の転勤で栃木に引っ越しをし私と子供はそこに8年住み、埼玉県に戻って家を購入し約10年が経ちました。
主人はその間、中国8年、大阪と単身赴任が現在でも続いています。
休暇で泊まる事はあっても、この家に正式に住んだことがありません。
家族の形態がこんなに様変わりするなって10年前は考えていませんでした
実家も友達も多くいるこの埼玉で住む環境も整っています。
大阪に引っ越したら、改めて住むための環境づくりをしないといけません。
私は大阪に行くべきなのか、ここで主人が帰ってくるのを待つべきなのか悩んでいます。
病気のこともあるし。。。すぐに答えは出そうにありません。
9月から彼氏と同居すると、宣告されました
なんとなく気づいていましたが実現するとは本当に驚きです。
以前住んでいた彼氏のマンションは1Kで狭く、うちから遠い場所にありました。
彼氏は私を考慮したらしく、うちから少し近い所で広いマンションに引っ越したということです
私は23歳で結婚しました。娘は今24歳、独立なり結婚するには十分な年齢だと思っています。
ただ、一人暮らしは危険がつきものなので、それだけは辞めてほしいと伝えていました。
彼氏は年齢が年齢なのですぐに結婚したい、
でも娘本人はまだ仕事のキャリアを積みたいので結婚はしたくない。
で同棲することに決めたらしいです。
とうとう私はと2人になってしまう。
お盆に主人が「娘がこの家を出て行ったら、家を売って大阪に来るか?」と冗談まじりに言いました。
この冗談が現実になるなんて、ど~したものか
主人は東京採用で今の会社に勤務していますが今は大阪の本社に単身赴任をしています。
私が大阪に行ったとたんに東京勤務になる可能性もあります。
関東に娘、息子をおいて大阪に行くのも気が引けます。
主人の転勤で栃木に引っ越しをし私と子供はそこに8年住み、埼玉県に戻って家を購入し約10年が経ちました。
主人はその間、中国8年、大阪と単身赴任が現在でも続いています。
休暇で泊まる事はあっても、この家に正式に住んだことがありません。
家族の形態がこんなに様変わりするなって10年前は考えていませんでした
実家も友達も多くいるこの埼玉で住む環境も整っています。
大阪に引っ越したら、改めて住むための環境づくりをしないといけません。
私は大阪に行くべきなのか、ここで主人が帰ってくるのを待つべきなのか悩んでいます。
病気のこともあるし。。。すぐに答えは出そうにありません。
寂しいですね。
いずれ嫁に行けば同じことなんだろうけど寂しいですね。
ご主人は、転勤が多いのですね。
私の職場仲間もかなりの方がご主人が単身赴任されているようです。
うちの旦那は、自宅から歩いて3分ほどのところで自営をしているので四六時中顔を合わせています。
だから、亭主元気で留守がいい!をずっと味わってみたいと思っていましたが、病気の時などは少々不安ですね。
ご主人について引っ越しするのも勇気がいりますね。
ん~悩みますね。
でも一人暮らしされるより安心だし
彼氏ができないって悩まれるより、良いかもだし
とあれこれ考えます。
主人はあと7,8年で定年になるんだけど、住む場所や形にこだわらない人。
屋根とTVがあればなの
毎日ご主人に会えるSORAさんが羨ましいな~
ん~悩む・・・
「同棲って、カッコえぇ」と思いましたよ(笑)
同棲を飛び超えて「出来ちゃった」学生結婚をした友人もいました。
二人とも家を「勘当」されましたので、仲間の手作りの結婚式でお祝いをしました。
お嬢さん、様々な選択肢があったと思いますけど、
きっと考えに考えての結論であったことと思います。
私の息子夫婦の結婚には、妻が「鬱になる」ほど反対でした。
そのため一度は別れたほどでしたが、「やっぱり!」と結婚しました。
入籍だけして別居、お嫁さんの転勤が決まった半年後に同居、
それから更に三か月後に結婚式を挙げました。
その時は妻も辛うじてお祝いする気持ちになっていました。
様々な出遭いがあるように、様々な結ばれ方があるのだと思います。
なお、息子はつくば市で研究職についておりましたが、
TVドラマのように三十代半ばで医学の道を志し、昨秋編入学しました。
同居するためにはお嫁さんも勤めを辞めなければなりません(関西の大学ですから)。
妻子をかかえ無収入になりますし、お嫁さんは猛反対でしたが、
半年ほど別居した後、何とか乗り越えました。
一方、妻は、息子がこちらの大学になり
比較的近くに転居してきたのを大歓迎…でした。
人生には紆余も曲折も山も谷も…つきものでしょうね。
「何処に住むか」は本当に難しい問題だと思います。
私も妻も、年老いた両親がいますし(妻には『母」のみ)、
何処に住むかは、いずれ年寄りの見守り、介護の問題とも関わります。
当然、病気のことも大きな要素になりますしね。
お悩みのこと、私には何一ついい知恵はありませんが、
「大変やなぁ」という気持ちは痛いほどよくわかります。
もし大阪にお住まいになられることがあれば、
とりわけ北部(高槻・茨木・吹田など)であれば、
何のお役にも立ちますまいが、どうぞお声をおかけ下さい。
失礼いたしました。
デ某「大変ですけど乗り越えましょう」でした。
しかし、先日親子ゲンカをいたしまして
ついつい「自由にしたらいい」的な事を言ってしまいました。その通り、彼女はすぐに実行しました。
デ某さんの息子さんにはお子さんもいらっしゃるのですね!独身だから進路を変える余裕があるのだとばかり思っていました。
息子さんご家族が、お近くにお住まいになられて良かったですね~楽しみが増えたのではないでしょうか?
うちの息子も研究系の就職を希望しています。
この家には戻ることがないだろう、と言って1人暮らしを始めました。
今となっては家を購入した事が間違っていたような気がしてなりません。
今さら悔いても仕方がないですね
私の大学もあるので、すぐには決められないのですが大阪に住むという事も視野に入れて考えたいと思います。
主人は新大阪駅から徒歩5分のマンションに住んでいます。もし私と住むとなるとココもいますし、狭すぎるので引っ越しが必要です。
大阪は北部が住みやすいと聞きました。お聞きするようなことがあるかもしれません。その時はよろしくお願いします