毎日が遺言

お盆の親族宴会&お墓参り

 昨日は我が家に親族が集まって宴会でした 毎年8月14日の午後3時からお坊さんが墓地でお墓を回って読経してくれるので、それに合わせて、わが家を出た親族(我が家は長男=跡取りの家で、亡父の弟妹達)が一緒に墓参りをして、そのあと我が家で会食をするのです 我が家の家族は、前日の夕方か当日の午前中にお墓掃除とお参りを済ませておき、料理などの準備をします。メインにケータリングの寿司を取り、あとはオードブルやピザを取るんですが、叔父叔母たちは手作りの田舎料理を懐かしがるので、毎年妻が作っています。もちろん、私の母から受け継いだ料理があって、さらに畑の作物を調理しています。



 手前から、カボチャサラダ、冬瓜の煮物(冷製)、和南瓜の煮物、ずいきの煮物。多めに作っておいて、叔母たちに持ち帰ってもらいます。芋茎と和南瓜は、この日のために作っているようなものです



 ずいきは茎の部分を食べますが、根っこの芋も食べられるので、一緒に煮ものにします。薄揚げが良い旨みになります。ずいきは前日に皮をむいて小さく短冊形に切って水にさらしておかないといけないので、結構手間がかかりますが、ばあさんが自分の仕事としてやってくれています。私は畑で育てて掘り起こしてくるだけ。料理は妻がやってくれます。



 冬瓜は、同じ自治会の方が毎年くださいます。そこにオクラを合わせ、干しエビのだしで煮物にします。とろみがついているので、冷たさが一層爽やかです

 体が思うようにならなくて来られない叔母もいますが、いとこも何人か来てくれて、今年もにぎやかに食べて飲んで懐かしい話をして、何人かでカラオケにも行きました ワイワイとよく飲んで騒ぎました

 今日は、朝のうちに母親の実家のお墓参りをし、そのあと妻の実家のお墓参りをしました。今日は例年に比べて暑さがマシだったので、暑さにやられずに済ませることができました 妻の実家の墓参りを済ませた後は、いつもだいたい昼過ぎ(1時ごろ)になるので、お義兄さんが合流してお昼をごちそうしてくださいます。今日も寿司屋で美味しいお昼ご飯と美味しいビールをいただきました ありがたいです

 いや~、二日間、よく飲んでます お盆ですねぇ~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「くらし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事