見出し画像

毎日が遺言

小豆粥&ミニとんど

 15日は小正月。かつては今日までが正月気分でしたが、今は7日や3日で区切りにしますね。14日の夜にとんど焼き、15日朝に小豆粥が昔からの行事でしたが、今はとんど焼きもなくなり、細々とお粥を食べているだけになりました。
 妻が「朝ごはんにお粥炊くのを忘れてた」というので、お昼に食べることにして、我が家だけのとんど焼きをしました。

 昨日の雨が、夜の間も残っていたようで、朝はどんよりとした曇り空でしたが、次第に晴れ間が出てきました。
 高さ2mぐらいの小さなとんどを組んで、正月飾りを焚き上げました。今年もよく燃えてくれました♪ おみくじは「凶」でしたが、家としてはつつがなく一年を過ごせそうです。

 小豆粥は、まず神仏に供えて手を合わせ、一年の無事を祈りました。
 小豆粥には焼き餅を入れ、とろっとしたところを取り出して、雑煮と同じようにきな粉をつけて食べます。餅を食べた後のきな粉はお粥に入れて食べました。美味しかったです♪ 飲み日なのでビールもいただきました。v(^-^)v

 女子駅伝は、奈良は初めから順位が上がりませんでしたが、なんとか42位でゴールしました。最後までよくタスキをつなぎました。頑張ったね~!

コメント一覧

mirapapa
@1mu9tt4on2 迷える羊さん、ようこそおいでくださいました。ありがとうございます♪
正月飾りをお焚き上げする風習は、奈良の田舎でもなくなってきています。
家が増えて、消防法の関係もあって、致し方ないとは思いますが、それで育った人間としては、さびしい気持ちです。
ご覧になれてよかったですね😊
我が家でも細々とですが、今年もできてよかったです!
健康で平和な一年であってほしいです🥰
1mu9tt4on2
東京では、どんど焼きを見て無病息災をお願いすることも
なかなか出来ませんが、40年振りくらいに見守りました。
火入れが速い時間でしたので、小豆粥は作れず食べられま
せんでした。美味しそうなお粥できましたね、元気で幸せ
な年になりますね。
1mu9tt4on2
東京では、どんど焼きを見て無病息災をお願いすることも
なかなか出来ませんが、40年振りくらいに見守りました。
火入れが速い時間でしたので、小豆粥は作れず食べられま
せんでした。美味しそうなお粥できましたね、元気で幸せ
な年になりますね。
mirapapa
@haruharuno はるのさん、ありがとうございます♪
10kmを速く走れる女性って、各県にうまく散らばってないから、観ているのもなかなかつらいものがありますけどね😅
毎年「全県完走できてよかったな〜」と思います😊
haruharuno
こんにちは。

沖縄チームも最後まで頑張りましたね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「くらし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事