皆さま、あけましておめでとうございます!
旧年中は、奈良盆地の片隅に住むリタイアオヤジの、ご飯と農作業のブログに、たくさんの方々にお付き合いいただき、心から感謝いたしております。
新たなこの一年も、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a9/02e471e0728cddceb5c14125fc13c144.jpg)
今年の元日は、空が美しく、暖かく、一年が穏やかに始まりました♪
例年通り、年の変わり目に、妻と息子と3人で、檀家のお寺と氏子の神社にお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/88/0bc0474cb53640e89f9e152129dada3f.jpg)
3人とも除夜の鐘をつきました。息子はなぜか、そっと撞いていました。撞こうと思って撞木を揺らしたときに当たってしまったようです。r(^-^;) 息子も今年は35歳。優しいけれど決断力の弱さがある男です。新しい年では、思い切りよく、恋人をゲットしてほしいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/dbcad62a53f8f3b659ff89ebf259a373.jpg)
神社にお参りするころに日付が変わり、参拝の方々と「おめでとうございます」の挨拶を交わしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/27/e8e7e3a2664db32a0d38743afbff75a0.jpg)
家に戻って、神棚、仏壇に小さな鏡餅と雑煮、お神酒を供えて、お参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b0/53d5077bfbf717ef303c374897fffa72.jpg)
農作業小屋の米の貯蔵庫の前にもお供えします。昨年の収穫の感謝と、今年の豊作をお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ae/92b1e2f3167d45d5261ca4ec32679482.jpg)
お参りが終わったら、おせちでお祝いします。今年は母が施設に入ったので(今は病院ですが)、3人だけのお祝いになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/bb193378a26884504a83edb9036d3259.jpg)
おせちは妻が頑張って作ってくれます。鯛と紅白の豆・かまぼこ・昆布巻きは買いますが、あとは妻が調理します。棒鱈、カズノコ、ひなご(ごまめ)、卵、黒豆、エビ、ブリ、ゴボウ、コンニャク、レンコン、タケノコ、高野豆腐、長芋、栗きんとん、くわいと、昔ながらの品目をそろえてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/25/9c67e92f123a5c877b8699e2ffca16f5.jpg)
特に棒鱈と黒豆は、毎年ホントに美味しく作ってくれます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/2f3937cb33b5ecda407f043500cb2555.jpg)
酒は、これも毎年恒例の豪華なお酒、長龍広陵蔵の純米大吟醸「昇道無窮極」。今年買いに行ったら一升瓶が切れていたので、今年は四合瓶です。正月だけの贅沢な味わいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ca/a44ce4ee66bc24c7f3e598d72ccef1a6.jpg)
お雑煮は、白みそ仕立て。米のとぎ汁と昆布だしで作ります。具は、まいも(里芋)、大根、ニンジン、豆腐。畑の幸を味わいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/20/82107f9920ebf202b5d53744521fa73f.jpg)
餅は、焼いてからお雑煮に入れ、柔らかくなったものを、きな粉をまぶして食べます。これを食べると「正月が来たなぁ」と思います。(^-^)b
今は、実業団駅伝をテレビ観戦中。明日明後日は箱根駅伝。毎年三が日は駅伝三昧です♪