毎日が遺言

三度豆とキュウリと干ダラ

空梅雨ですが、湿度が低いので、過ごしやすい毎日です でも、田畑のことを思うと、もうちょっと雨が欲しいなぁ…



 今日の晩ご飯は、塩サバ、おろしキュウリ、三度豆のおひたし、重ね焼き、干ダラ(ひだら)、キュウリのぬか漬け。美味しい



 塩サバは焼津産に限ります 身の厚みと柔らかさとほぐれ具合と脂の量と味、どれもこれも楽しめて、うれしいなぁ



 たくさん採れ始めている三度豆は、今日はおひたしに。あとは、天ぷらとベーコン炒めだな



 キュウリを、大根のようにおろして、チリメンジャコをのせ、醤油でいただきました。さっぱりとして、けっこうイケます もみ海苔を少しのせると、これまた美味しかったです



 我が家の名品、ポテトとトマトの重ね焼き。残念ながらトマトはまだ自家製が採れませんが、自家製のタマネギとジャガイモにベーコンを挟んで、チーズをたっぷりのせてオーブンで焼いたもの おなかが大きくなっても、やっぱり最後まで食べきってしまいます 野菜の旨みって偉大だなぁ



 マダラの剥き身を干したのを「干ダラ」(ひだら)と呼んでますが、この酢のものを、かつてはよく食べたんです。それをばあさんが食べたいと言ってたので、魚の豊富なスーパーに行って手に入れてきました。写真のはかなり身の薄い干ダラでしたが、ばあさんが昔を懐かしんで、水で戻し、酢と醤油と少々の酒を混ぜたたれに漬けこみました。これ、歯の間によく詰まるんですが、懐かしい美味しさをいただきました

 今夜も良い食事でした

コメント一覧

みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#ff0066>mocyukaさん</色>
そうですね~、この辺では「いんげん」という言葉を聞きませんね{YES}
ひと夏に3度作れるから三度豆、みたいなことを聞きましたので、我が家ではずっとこの名で呼んでいます。
「いんげん」っていうのとは、なんか別物の感じがします{ハッピー}

> <色:#ff0000>はちさん</色>
私も初めて食べました(たぶん初めてだと思います)。
チリメンジャコをたっぷりのせると美味しいです{ルンルン}
私はキュウリの青臭さがけっこう好きなんですが、それが苦手な人でも、これだとあまり気にならないかもしれませんね。
でも、そこにたまる汁はキュウリ臭いですよ(私はそれがけっこう好きですけど){笑}{汗}

> <色:#ff0000>おっかさん</色>
はい、食事はホントに楽しみです{ラブ}
ありがたいことです{YES}
おっか
http://yaplog.jp/002512/
家族みんなの食べたいものが並んで
いつもいつも幸せですね{ラブラブ}
はち
http://yaplog.jp/mizuko/
キュウリを大根おろしの様に・・・
って初めて見ました 聞きました {止まるひよこ}

さっそく試してみます{キラリ}
mocyuka
http://yaplog.jp/mocyuka/
三度豆っていう言葉で
おばあちゃんを思い出しました
( ̄▽ ̄)
みんな、いんげんって言うのに
頑なに三度豆で(笑)
でも、こういう事も思い出として
覚えておこうと思う今日この頃です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美味しいもの」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事