比較的寒さが緩んでいる今日の奈良です。空は曇りがちで風もありますが、真冬の冷たさはあまり感じません。過ごしやすい冬の一日です。
今朝は、自治会の初集会の予定だったんですが、このところコロナ感染者数が急増しているので(奈良県は連日2000人以上の感染者数、死者もほぼ毎日という状況)、急遽、運営委員会レベルでの集会となりました。妻は婦人会長、私は監査の役で、二人で出席してきました。
議事は、滞りなく済み、ほどよく意見・論議もあって、良い会議でした。何事にもコロナと高齢化が背景になって、なかなか自治会活動といえるものもできないこの3年ですが、「何とかして自治会員が顔を合わせる機会を持ちたいなぁ」という思いが各役員にありました。
一日も早くコロナが終息し、自治会に新しい若い力が増えてほしいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0e/2d8ba4332a3e542631a352d6ffe4ba15.jpg)
お昼ご飯は、月に一度の卵かけご飯。月に一度取り寄せている卵が来たので、いつものようにごはんのお伴をたくさん並べて楽しみました♪
今日のごはんのお伴は、小梅の梅干し、松前漬け(お正月の残り物)、唐辛子味噌、生姜の佃煮、小蕪のキムチ(葉も)、塩昆布、焼いたソーセージ(ポールウィンナー)、白菜の漬物、味付け海苔、写っていませんが小蕪の千枚漬け、大根の甘酢漬け。加えて、松茸の味お吸い物。豪華なラインナップです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/0abcf6fe12cdec59e04b4b8ec0d2dda1.jpg)
丼1杯の炊きたてご飯に、卵2つをよく混ぜてかけ、ごはんのお伴を次々とのせて、ゼイタク気分で食べました。美味しかった~♪(^▽^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/259a5455ca9bca2d5677f23cb9af31a3.jpg)
食後には、天平庵のどらやき「大和三山」。初集会で出されたお菓子です。フワッとしてほどよい甘さで、美味しいどらやきです♪
外は晴れてきました。昨日できなかったレモン採りをしようと思います。o(^-^)o