毎日が遺言

曇りときどき雨のち酒♪

 朝、起きた時は晴れ間も見えていた空が、畑で苺用の畝を耕したり、ナスを収穫したりしているうちに雲が厚くなってきた。神棚の榊を採りに山に入り、いったん納屋に戻ると、11時半。別の畑を見回りに行こうとしたら、雨が降ってきた。 たいした雨ではなさそうだったので、お昼ご飯の後で行くことにした。
 ところが、お昼ご飯の時から強い雨が降り出した。遠雷も聞こえて、しばらく様子を見ることにして、テレビを観ていた。しかし、雨は、止んだと思ったら、また降り出すといった感じで、結局3時を過ぎて、今日の農作業は諦めた。 まぁ、腰や膝も痛いし、いい休養をもらったと思っておこう。

 畑に出る前に、このところ調子の悪かったばあさんを医者に連れて行った。ばあさんは、昨日、37.7℃まで熱が上がったという。熱はすぐに下がったが、ここ数日、首や背中の痛みを訴えていて、接骨院でマッサージしてもらったりしていたという状態で、微熱が出たので医者に行くことにしたらしい。医者の診断は「風邪から来る筋肉の痛みだろう」とのこと。「『年をとると、症状はいろんなところに出るからね。喉は赤くないのでインフルエンザの心配はない』って言われた。エライ年寄りみたいな扱いやったわ~」と、ばあさんはちょっと不満そうだった。思わず心の中で、「年寄り中の年寄りやんけ。そんなことよりインフルエンザでなかったってことを喜んだらどうや」と突っ込んだが(笑)、少し安心しているようすだったし、気分をこわすのは申し訳ないので、黙っていた。 今は、風邪薬と痛み止めを飲んで、テレビのお守りをしている。まぁ、ひどくなくてよかった。

 ところで、午前中、榊を採りに、木の間を登ろうとした時、竹が生えているあたりでガサガサという音がするので見ると、2~3m先で、重なっている竹の枯葉の間に潜り込んでゆくヘビの尻尾が見えた。枯葉色の、まだ子どものような大きさだったが、紋様があるのが見えた。よくいるシマヘビや黒ヘビではなかった。あれはたぶんマムシだろう。すぐに見えなくなってしまったので、どこにいるのかは分からないが、私が子どもの頃にはマムシが出ていた場所だった。う~む、ナンギやなぁ… これから冬に向かうから、ほどなく出てこなくなるだろうけど、タケノコ採りに入る道のそばだし、巣があったら春以降が心配だ。対策を知らないので、ご近所とも相談しておく方がいいかも知れないなぁ。

 まぁ、そんなふうに過ごした一日でした。今はビールを飲みながら晩ご飯ができるのを待っています

コメント一覧

みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
マムシねぇ…その「退治」の仕方が分からないのですよ。
何せ出会った経験がほとんどないものですから。
どうしたものかと悩み中です{ショック}
ばあさんは、そうですね、若く見られたい。
っていうか、年をとったことを認めたくない(笑)、あるいは実年齢以上に若々しいと思いたい。{笑}{汗}
これにつきあうのも、一緒に暮らすということですよね。{YES}
与作
おばあさん、、流行の変な風邪じゃなくてよかったですね。
「年寄り中の年寄りやんけ!」発言には笑いました。
おばあさんとて 女性ですよ!少しでも若く見られたいわけですわ。

マムシ、、見つけたらその場で退治しなくちゃね。
産卵の時期なので気を付けて、、。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「くらし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事