毎日が遺言

まいもの味噌煮


 今日の晩ご飯は、タラフライ、豚の生姜焼き、まいも(里芋)の味噌煮、キャベツ&ブロッコリー、キャベツと大根の梅漬け。(おかずは妻と2人前です)
 冬の美味しい魚、タラのフライです。マヨネーズとウスターソースで楽しみました♪ これ、酒が美味いんだよな~!
 生姜焼きは、野菜と一緒に炒めるタイプ。野菜は、タマネギと小松菜です。炒りゴマを振ってあります。これ、酒が美味いんだよね~!
 今年はまいもの出来が良く、少々日にちが経って(乾いて)味が落ちても、十分柔らかく、美味しく食べられます♪ これ、酒が美味いんだよぉ~!
 …って、なんでも酒が美味い(笑)。
 キャベツもブロッコリーもレモンも自家製。こういうのを食べると、野菜を作る者の幸せを感じますね♪

 食後30分ほどして、母に「今日は何を食べたか、覚えてるか?」と訊くと、なんとひとつも思い出せませんでした😓 自分で「あかんなー、美味しい美味しいって食べたのに、食べてしもたら何食べたか忘れるわ」と残念そうな顔。自分が思い出せるとは思っていない顔でした。r(^-^;)
 で、まだテーブルに置いてあった皿をひとつずつ指して、「これは?」「これは?」と訊くと、タラは思い出せましたが、まいもと豚は思い出せない。で、答えを教えて、笑いながら「しっかり覚えときや、明日の朝、また質問するで!」と言ってたりしたんですが、その5分後にも追う一度尋ねると、やっぱりタラ以外に思い出せない。
 で、答えをもう一度教えて、さらに15分後に尋ねると、今度はタラとまいもを答えることができました。豚を思い出させようとして、私が自分の鼻を指で押し上げて「これ、これ」と言ったら「???…鼻か?」 誰が鼻食べるねん(笑)。
 明日は、3つのうち2つを覚えていたら、脳トレ成功としましょう!

コメント一覧

mirapapa
> moon-bmi25さん
自家製野菜があるのはありがたいです♪
ちゃんと農地として活用しなければならないという縛りはありますが、農薬も肥料も全部わかっていて、しかも新鮮な野菜が食べられることは、野菜を作っている者の特権でしょうかね。
「まいも」は里芋のことです。
このあたりの呼び名なんですが、若い世代はもう言いませんね。

> kraumさん
はい、自家製野菜は美味しく、こういうものが食べられることはありがたいことだと思います。
生姜焼きの炒りゴマ、美味しいですよ♪
何を食べたかは、私もよく忘れてしまいます。
でも、「これはここが美味しいな」とか「この料理の仕方は美味しいな」とか思ったり話したりしていると、わりと思えているように思います。
kraum
おはようございます!!
いつも自家製のお野菜でお幸せね。
生姜焼きはmirapapaさんのまねっこで玉ねぎと小松菜で作るようになりました。次回からはいりごまをかけようと思って読みました。
何を食べた?私の夫もお食事のあとは美味しかったといって私を喜ばせるのですが、何を食べたということはすぐ忘れてしまう。どうしてでしょうね(笑)
moon-bmi25
おはようございます!
自家製の物があるは強みですね(^O^)

まいもは?
里芋のことでしょうか?
なんかお酒がすすむくんって感じで
楽しい夕食、羨ましいですぅ~~(≧◇≦)

satochiちは・・・
2ヶ月前のローストチキンでした(>_<)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美味しいもの」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事