毎日が遺言

せめて畑の写真など

 昨日の腰痛は今日も続いております ただ痛みの強さは3分の1ぐらい。痛みが出るのは、やっぱりトイレの後。私は一日数度トイレに座るので、そのたびに痛みが怖い… でも痛みが治まる時間も3分の1ぐらいになっているので、昨日よりはずいぶん楽になりました
 今日は、明後日の旅行のために、今日はおとなしくしているのですが、畑でやりたいことがあるのにじっとしているのがストレスで機嫌が悪いのを見かねてか、妻が「見るだけやったら畑に行ってみる?」と言ってくれました。軽い作業だけならできるかもしれないし、私が指示したらその通り妻がやってくれるというので、先日播いたホウレン草の芽が出ていないところに不織布を被せる作業をしました。まず不織布を畝に合わせて切り、それを畝に被せて周囲を土で押さえるのです。不織布を切る時から痛みが出たので妻が全部やってくれましたし、畝の周囲を土で押さえる鍬の作業も妻がしてくれました。ただ、鍬を使い慣れていない妻の作業を見ていると、もどかしくて、結局いくらかは私がやりました。やっぱり腰が痛みましたが、少し気が晴れて、気持ちが楽になりました
 妻はそのあと草刈りも少ししてくれました。ありがたいことです



 草がぼうぼうですが、畑の様子を少しばかり。
 今年は太ネギがいい感じです 手前の網はチシャ、奥の網は葉牡丹(正月用)。見えませんが、ニンジンも少しばかり葉を茂らせています



 その近くには、数畝の葉物があります。右の手前はラディッシュ、奥がホウレン草。ホウレン草の方がラディッシュの3倍くらいの畝の長さです。その左の手前は春菊、奥はホウレンソウを収穫した後です。その左の2畝が、今朝不織布をかけたホウレン草。少しだけですが芽が出始めています その左の網は、ばあさんが好きなカリフラワーを数株だけ植えてあります。



 別の畑です。サラダミズナが食べごろになっています。その奥には、まだ小さな小松菜。ミズナと小松菜と青梗菜は、時期をずらしてあちこちに作ってあります。右の網は白菜。早生と晩生ををそれぞれ一畝ずつ植え付けてあります。ポットに種を播いて苗にしてから植え付けるのですが、今年は成長が遅く、まだ小さいです。今年の葉物は全部世間より遅れています でも、最終的にちゃんとできればそれでいいんですけどね この写真の左側には、ニンニクやレタス、まだ掘っていないサツマイモがあります。サツマイモは一度イノシシにやられて、いくつか生き残ったのが今やっと葉が枯れ始めるくらいになってきています。



 上の写真の畑は3か所に分かれていて、上の写真の隣にキャベツやブロッコリーがあり、その隣にこの葉物があります。ここはまいも(里芋)類を中心に植える場所です。というのも、この場所の土は水分が多く、またかなり粘土質でもあるので、他の種類がうまく育たないことが多いのです。でも、放っておくのももったいないので、今年はアブラナ科を播きました。右端が大根と小松菜。大根と小松菜を並べて播いたら良く育ったことがあって、今年も2か所で並べて作っています。どちらもいい感じに育っています 真ん中は遅く播いたミズナ、左は手前が小カブ、奥が青梗菜です。今のところどれも順調に育ってくれているのでウレシイです



 サクランボの花が、なぜかこの時期に数十輪も咲いています 不思議やなぁ~

コメント一覧

mirapapa
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#cc0000>K RAUMさん</色>
いえいえ、出来のよさそうなところだけを写しているだけなんですよ{笑}{汗}
腰痛情報、ありがとうございます。
早速観てみることにします{YES}
中学生のころからずーーーっと腰が痛いので、痛みがなければそれだけで満足してしまっていました。
K RAUM
http://yaplog.jp/kraumjp/
お見事な畑で見とれてしまいました。

畑仕事はお休みできないでしょうが、
腰痛の間はどうかお大事になさってください。
今週のガッテンは腰痛でした。
ご覧になってなければNHKのホームページに詳しく載っていると思います。寝相がよい方に腰痛が出るようですが、ながら見だったので、詳しくはわかりません。

仲の良いご夫妻ですね。いいわ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「農業」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事