私の得意料理の、豚のネギ炒めの作り方を紹介します。
用意するものは、豚肉(今回は豚こま)、青ネギ(今回は白い部分を多く使いました)、ニンニク一片、生姜一片、タカノツメ、花椒、醤油、片栗粉、砂糖(ひとつまみ)、塩(ひとつまみ)、酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fc/de86f287ebd68a6105c42e43e8194859.jpg)
豚コマに醤油をもみ込んでおき、片栗粉をたっぷりまぶしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3f/aa7e4c94776a8973f99a42c9329c98ed.jpg)
ゴマ油を入れ、中火で、豚肉の色が白っぽくなるまで炒めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/2305551788451fb5b10d319e26c8e643.jpg)
いったん、豚肉を取り出して、ゴマ油を少量入れ、スライスのショウガとニンニク、タカノツメ、花椒を入れて、弱火で香りがしっかり出るまで弱火で炒めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/42c5fa657832e1b11a8bcb416332d107.jpg)
香りが出たら、豚肉を戻し、青ネギ(今回は白い部分を主に使用)を入れて強火で炒めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f7/0a1a68e0bea1c8eba6fda86ddf3ff15c.jpg)
そこへ、塩と砂糖をひとつまみずつと、料理酒をひと回し入れ、ネギにうっすら焦げ目がつくくらいまで炒めて出来上がりです。
よろしければご参考になさってください。(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/63/7f6626e2fe914bf6219c247e2aedf810.jpg)
晩ご飯は、サンマの塩焼き、小松菜と薄揚げの煮物、豚のネギ炒め、ホウレン草とシイタケのおひたし、ホウレン草とカニカマの炒め物、漬物類(大根の甘酢、生姜の赤ワイン煮、小蕪のキムチ)。今日は飲み日で、酒は「春鹿」のひやおろし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3a/e14554f3d568b7478edae5778b044c5e.jpg)
ヤオヒコで1匹200円の生サンマ、良いサイズだったので、食べたくなって買ってきました。あらかじめ薄塩を振ってしばらく置いて拭きとり、改めてしっかり塩をして焼きました。身がほどよく柔らかく、塩がほどよく利いて、とても美味しいサンマでした♪
付け合わせは大根おろし。自家製柚子の実の汁を絞ってかけて楽しみました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/3e2b16f8ee2f584bdb7bda5913026a14.jpg)
豚のネギ炒めは、今夜も美味しくできました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/76/fc5e57bf37865ee88fe489ed0c11a484.jpg)
しば漬けさんのブログで紹介されていたホウレン草とシイタケのおひたしを作りました。ホウレン草は湯がき、シイタケはサッと炙って、柚子の皮を刻んで入れて、白だしに漬け込みました。初めて作りましたが、美味しかったです! ホウレン草の甘みが引き立ち、炙ったシイタケの香ばしさが良い香りでした♪ これはアリですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/27/978a07770200e01f87fedacd812c81f0.jpg)
おひたしに使ったホウレン草の軸の部分を残しておいて、カニカマと一緒に炒め、バターを溶かして、溶き卵を入れて炒めて仕上げました。味付けは塩コショウのみ。ホウレン草とカニカマの甘みが引き出されていて、だしも入れていないのに、とても美味しかったです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4a/d4be458c286ff5ac59b4e629ccd3cefc.jpg)
自家製のショウガを、妻が、赤ワインと醤油と黒砂糖で佃煮にしてくれました。これが美味しいんです! 酒もご飯もいけます♪
ああ、よく食べてよく飲みました♪ 明日も頑張ろう!o(^-^)o