午後は山の畑に行って、よけいな竹を伐ったりしました。竹って、10mほど離れて見ている時と、実際に切り倒したときとでは、かなり大きさが違います。また、孟宗竹は真竹に比べて重いので、扱いに少々力が要ります。伐ってから、ナタを使って枝を払うのですが、ナタは研いだばかりでよく切れたので、手首の痛みは大丈夫だろうと思っていましたが、斜面の足場の悪いところでノコギリを使うのに、思いのほか手首を使ってしまい、今は少々痛んでおります。r(^-^;) でも、大丈夫です♪ ちょっと心配させたかっただけ♪(なんじゃそりゃ(笑))
自主夜間中学にも行ってきました。今日も頑張ってきましたよ!(^-^) 今日はわりと良く作業できたし、がんばれたので、満足です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/a883f040a8bb29e79a75233ba1c7b495.jpg)
晩ご飯は、鯛の塩麹漬け焼き、ポテト重ね焼き、麩と卵の吸い物、明太子、白菜の古漬け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cd/f7e8987141288a849f707424abbcd9ae.jpg)
一昨日の夜にもらった鯛は、半身を刺身にしたんですが、残りの半身を塩麹に漬け込んでおきました。かなり大きくて身の厚い鯛だったので、ほぼ二日間、塩麹の布団にくるまって冷蔵庫で眠ってらっしゃいましたが、ちょうど良い塩加減になっていました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/00/6d39e28fe2931ac1cdcdfcd1c0f5a7cb.jpg)
ペリッと皮を剥ぐと、こんな感じです。ジュルジュルでトゥルトゥルで、箸を入れるとすぐにほろりと身がほぐれます♪ 塩麹でうまみが増して、食べ始めると箸が止まりませんでした! 旨かったぁ~♪😆 鯛をこんなに美味しいと思ったのは初めてかもしれません。64年生きてきましたが、もの知らずだったなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/53/75d41a0ffbac7b2ebeed87301e5df9e3.jpg)
我が家の名品、ポテトの重ね焼きです。底がちょっと焦げるぐらいが美味しいです♪ ジャガイモとトマトとタマネギとベーコンを順に2度重ねて、塩コショウとオレガノ少々、チーズをのせて蒸し焼きにするだけ。美味いんです♪ 仕上げは乾燥パセリを振りましたが、これは生パセリを刻んで振る方が美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5c/660bcf1b7cd9fd347b06ccfcb1b07bf1.jpg)
私の好きな、麩と卵の吸い物に、冷凍保存してある春菊を入れてみました。春菊は生のまま冷凍してあります。火を通すとグンニャリしてしまうんですが、香りと味わいは何とか楽しめます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9d/aaecf8841fe06582e33a2a5d5b0dc22a.jpg)
漬けすぎてしまって、酸っぱくなってきた白菜の古漬けは、おろしショウガとすりゴマを振りかけて、醤油を垂らして食べます。これがけっこう白いご飯に美味しいんですよ♪
今日も満足の食事でした♪ 明日も元気に過ごしたいですね!