今朝からずっと体が妙な感じだった でも、1月は、毎年花粉アタックで一日寝込んだりしているから、体がだるくて重いのはいつものこと。ただ、結膜炎になるようなことはなかったし、くしゃみと咳も出てきたし、熱はないものの、仕事中に寒気がしてきたので、さすがに用心しようと思って、2時間ばかり早く帰宅した 職場でするつもりだった仕事で、家でできるのは全部持ち帰ったけど、4時に帰宅してゴロリと横になったら、5時半ごろまで寝た よほど疲れていたんだろうなぁ、眠りから覚めると、それまでぼんやりしていた頭が6割ぐらいすっきりとした 人間、寝んとアカンな 晩ご飯のメインは、白菜と豚のミルフィーユ 畑の白菜を消費できて、もらい物の干しシイタケのだしを生かした料理でした 黄色くなった柚子と鷹の爪で妻が作ってくれた柚子胡椒でいただきました ハリハリ鍋では少々風味が足りない黄色の柚子胡椒ですが、このミルフィーユでは辛みも香りも適度で、相性が良かったです 鍋半分くらい食べた ばあさんが好きなだんご汁。味噌汁で、たくさんの野菜を入れて、小麦粉の団子を入れた汁です。一般的には「すいとん」と言うんでしょうか? 我が家では団子汁で通っています ばあさんが戦時中を思い出して、懐かしがるんです 戦時中は子供だったので、ばあさんにとっては、つらさよりも、母親の料理の懐かしさが大きいのかもしれませんね 鮭の塩レモンバター。ブログ友達さんの記事にあったのを参考にさせていただきました 我が家では、鮭といえば塩鮭しか食べなかったんですが、この塩レモンの風味は実に良いですねぇ 小蕪の葉があったのでそれも入れましたが、葉の軸の部分がとても良い風味を与えてくれていました 我が家の新しいメニューが誕生しました 明日の奈良は冷え込みそうです 体の疲れもあるので、明朝はゆっくり寝ようと思います。