小雨が時折さらさらと降る今日の奈良です。
朝8時にお寺さんをお迎えして、祖父の月逮夜参り。門の破壊と修理の話で30分ほど盛り上がり(?)ました。雨がぱらついているので畑にも行かず、新聞を読んでいると姉夫婦が母の顔を見に来てくれました。母はちょうどヘルパーさんの介助でお風呂が済んだ後で、お茶を飲みながらヘルパーさんと世間話をしている時で、ひと息してヘルパーさんも姉夫婦もみんな帰ってしまうと、母がちょっと寂しそうな顔をしていました。ちょうど妻とお昼ご飯の相談をしているところだったので、母と3人で雪丸茶屋に行くことにしました。この店で食事をしたことはなかったんですが、「一度食べてみたいなぁ」と母と話していたところなので、母も喜んで一緒に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ae/646ab636dc2fc1c9e397f8c5963981fe.jpg)
母は、鮭の西京漬けのお茶漬け。お茶の粉をかけて、昆布茶を注いで食べます。母はほうじ茶の粉を選びました。漬物と、味追加の昆布塩がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/eeadc9020c23272a777ded1b7ad02d61.jpg)
モリモリと食べております(笑)。何度も「これはうまいわぁ~」と言っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8e/2c0219f36bf70eb8a7aae2b9d3df49db.jpg)
私と妻は、大和肉鶏(やまとにくどり)の親子丼。大和肉鶏はヘタに焼くと硬くなってしまうんですが、柔らかく調理されていました。肉鶏の旨みがしっかり味わえました♪ ただ肉鶏独特のにおいがあって、妻は全然気にならないんですが、私は少し気になったので、粉山椒と七味をそれぞれ試してみました。それが程よくきいて、美味しく食べられました♪ この七味は、善光寺の参道で食べたそば屋さんにあった七味と同じやつで、辛みがキュッと立っていて、とても美味しい名品です。何かと素材にこだわっているお店ですが、こういうところにもちゃんとこだわっているんだなぁ、と思いました。
この店に行くのは4度目ですが、初めて他のお客さんがいました。おとなしいお兄さん一人で接客調理していて、仕事がお世辞にもはやいとは言えないので(笑)、妻が楽しみにしていた抹茶とミニどらやきは次の機会にして、店を出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/06/39fdbba7a53eb493116110199ceb6702.jpg)
店の前で一休み。ただ、細かい雨がぱらついてきたので、早々に帰宅しました。
接客は不慣れなものの、美味しいものがいくつもあるお店なので、また行こうと話してます♪
今夜は、去年、自治会長をしているときに仲良くしてくださっていた近隣自治会の会長さんからのお誘いがあるので、それまでに散髪に行ってこようと思います。