今日は晴れるかな~、と思っていたんですが、朝からどんより曇り空の奈良です。空は、雨が降りそうではないし、たまに青いところがちらっと見えるんですが、ずっと薄暗い雲が占めています。ときおり強い風が吹くんですが、雲にはあまり影響がないようです。
太陽が雲の隙間を探していますが、今日の雲は手ごわいぞ!
母は、曇りや雨の日に不活発になる傾向があるんですが、昨日今日は穏やか。ただ、少し反応がぼんやりしています。それでも攻撃的になったりしないのがいいですね。デイサービスにも、機嫌よく手を振って出ていきました。
妻と話していたんですが、思い返せば1年前あたりから、母は表情がだんだん乏しくなってきていたように思います。数年前から2年に一度くらい、節目のお祝い(母の米寿や卒寿、私の還暦など)の食事をして記念写真を撮っているんですが、居間に飾ってあるそれらを見比べると、今年の初めの写真では母の表情に感情の動きが感じられないんです。今更ながら、認知症が徐々に静かに、しかし確実に進んでいるのを感じます。
まぁ、気分までどんよりしていても仕方がないので、畑を見に行くと、畝の間はちゃぷちゃぷの水たまり。例年はもう芽を出して植えごろになるエンドウが、今年は全然芽を出さないので心配なんですが、やっと半分ほど芽を出し始めていました。でも、水が多すぎて腐ってしまうかもな~。何とか頑張ってくれ!と拝んでおきました。
何か一つでも作業しようと思って、農作業小屋で芽を出していた春菊を植え付けました。まだ少し小さいんですけど、紙のセル(そのまま植え付けられるやつ)の底から根が出ているのがいくつもあったので、植え付けたんです。
春菊は、毎年9~10月に畝に直接筋蒔きして作っているんですが、今年はなぜか10月に蒔いたものが全く芽を出さなかったので、物は試しに12月に苗の形で植え付けてみようと考えました。保温にマルチを使いました。2月ごろに食べられるといいんだけどな。
お昼は、お気に入りの駅前の鶏塩白湯ラーメン♪ 前回、臨時休業で振られたので、食べに行きたかったのと、妻が駅前の本屋さんに行きたいと言うので、ちょうどいい!と行きました。
塩が美味しく味わい深いスープ、手の込んだ良い香りのする柔らかくて旨みのあるチャーシュー、麺もネギもホントに良い感じに合わさっていて、今日もとても美味しかったです♪
年末は26日ごろまで店を開けているそうなので、年内に食べ納めに行くつもりです。
そのあと、妻と一緒に本屋さんに行き、妻が学研教室で使える本を探している間、私もウロウロ。sadao-miiさんが、ご紹介なさっていた新書と文庫本を買いました。このところ「晴耕雨カラ」ばかりで「読」をしていなかったので、今日は久しぶりに読書などしようと思います。o(^-^)o