見出し画像

毎日が遺言

あぜこね

 今日は田植え前の大事な作業、“あぜこね”です。田んぼの水が畦に浸みこんだり畦の穴や割れ目からしみ出さないように、泥を塗りつける作業です。
 田んぼにある程度水を入れて、耕耘機で掻いておいた土を畦側に寄せて丁寧に踏んで歩きます。これでまず畦側の穴などを塞いでおくわけです。
 踏んでこねた泥は畦に寄せて鍬で平たくしておきます。こうして一晩置いてよけいな水分を抜きます。
 一晩置いた泥を鍬でこのように積み、さらに余計な水を抜きます。
 それを鍬でなでつけて整形。
 こんな風にして泥を塗りつけて、水が漏れるのを防ぐのです。
 水が自然に入っていた田んぼは、昨日すでに踏んでおいたので、こんな風に塗りつけました。それ以外の田んぼは今日泥を踏んで歩きます。午後に残したのは小さめの田んぼ1枚。体が痛んできているので、3時ごろまで休憩してから作業するつもりです。
 お昼ご飯は、いつもの「山ちゃん」のタコ焼きと、ヤオヒコで買ってきた寿司&大和牛コロッケ。ビールを飲んでひと休みです♪

コメント一覧

mirapapa
> kraumさん
はい、これが畦です。…っていうのもなんだかね(笑)。
すごい技術などではありませんので、ほめないでください。(^▽^;)
奈良にお越しの際はぜひご覧いただけたらと思います。
っていうか、わざわざ見ていただくほどのことではないんですが…
なんか恥ずかしい。
kraum
これが畔なんですね。
よくわかりました。
体を使ったすごい技術ですね。
チャンスがあったら田んぼに近づいて畔を見たいです。
私は青々とした稲の方ばかり見ていました。
mirapapa
> はるのさん
ありがとうございます♪
慣れれば誰でもできるんですけどね。r(^▽^;)

> satochinさん
ありがとうございます♪
身に余るお言葉をいただき、恐縮です。
ぶっちゃけて言えば、やらないと米ができないからやってるだけなんですけどね(笑)。
自然を田んぼの形にして残してくれたご先祖さんに恥ずかしくないように、美味しい米を作ろうと思っているだけです。
今年も良い「成果」をゲットできるように頑張ります!
satochinさんも、お仕事頑張ってください!

> さえちゃん先生さん
工作は、嫌いじゃないけど得意ではありませんでした。r(^-^;)
農作業は、すべて慣れですのでね、誰でもできます、はい。
いや、へいっ!
stagea_1963 さえちゃん
こんばんは!
へ〜塀だけに、へ〜…ありゃ💦
mirapapa様、もしかして粘度で工作もお上手なのではないでしょうか。
moon-bmi25
こんにちは!
毎日お疲れ様です。

そして自然との戦いは・・・
日々のたゆまぬ地道な努力があって「成果」と言う形に
なるのですね。
ほんとにこちらによると「ある種の力」を貰えます。
たまのピンチヒッターの仕事、頑張らねばと思います。
haruharuno
こんにちは♪

わあ!まるで芸術作品ですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「農業」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事