毎日が遺言

お墓参りに長谷寺へ

 妻の実家のお墓参りに行ってきました。妻の実家は、名刹長谷寺の近くにあり、お墓は長谷寺の隅っこにあります。ご先祖に、息子が正採用になったお礼もしなければいけなかったんですが、肝心の息子は飲み会の朝帰りで、家で寝ています まぁ、妻と二人で、実家の仏壇とお墓にしっかりとお礼を言ってきました。



 長谷寺の舞台からの眺めです。左に山門が見えます。そこから回廊の屋根が伸びています。あちこちの大きな屋根屋根は 庫裡や塔頭です。冬は、空気がキリリとして、とても気持ちがよく、私はこれが大好きです



 回廊の途中から本堂を見上げると、こんな感じです。木々が適度にあって、きれいです



 牡丹の名所ですが、寒牡丹も少しばかり咲いていました



 山門です。青い空によく映えます

 お昼ごはんを義兄におごっていただき(いつもいつも感謝です)、ビールやお酒もいただいて、妻の運転で帰ってきました。帰ると、息子はまだ寝ていました まぁ、たまにはグータラするのもいいでしょう

コメント一覧

みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#cc0066>K RAUMさん</色>
長谷寺、ご存知でしたか{ハッピー}
ボタンの時期は、私も一度しか行ったことがないんですよ。
何せ混雑するのでね、観光目的では行ったことがないんです{笑}{汗}
もちろん牡丹は見事でした{キラリ}
でも、雪の中の長谷寺もなかなか素敵ですよ{ルンルン}
長谷寺は真言宗の豊山派の総本山ですね。
ただ、境内内に墓のある妻の実家の宗派は全然違うんですけどね。
いろんな宗派を受け入れる懐の深さがあるお寺なのかもしれませんね{YES}
K RAUM
http://yaplog.jp/kraumjp/
こんにちは!!

長谷寺の回廊の雰囲気はいいですね。
若い時に何回か行きました。
ボタンの季節に一度行ってみたいです。が、
行けそうもないので、みらパパさんの画像で見たことにしましょ(笑)

実家のお墓のある宝仙寺の本山が長谷寺ということをお盆に来てくださったお坊さんが話していました。
みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#ff0000>おっかさん</色>
安心というより、単なる不摂生でしょう(笑)。
まぁ、その頃の私に比べれば、息子は真面目なものです{笑}{汗}
少し屈折していますが、まじめに育ってくれてうれしいです{YES}
寒牡丹の囲いは、雪除けか霜よけだと思います。
この辺りは、我が家のような平地よりも2度ほど気温が低く、雪もいくらか降ります{雪}
ただ、寒牡丹は、二上山という、平地のそばの山際にある、石光寺というお寺が、奈良では有名です。
奈良にお越しの節は、お立ち寄りください{ハッピー}
おっか
http://yaplog.jp/002512/
息子さんも安心したんでしょうね{超びっくり}

寒牡丹…綺麗ですね{キラリ}
上は 雪囲いでしょうか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「くらし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事