午後は時おり陽が射す天気。昼食後に出かけていた息子が、「夕方に帰ってから草刈りするよ」と言ってくれたので、我が家の農地にあるたくさんの斜面の中で一番刈るのがつらい場所(角度がきついうえに砂利混じりで踏ん張りがきかず滑りやすい場所)を刈ってもらうことにしました。刈れば1時間ほどの場所なんですが、腰への負担が、他の斜面の倍ぐらいあるんですよね。
息子が帰ってくるまでに、他の畑の斜面を2時間ほど刈って、息子が刈ってくれている間に収穫や水やり、土手の修理などをしました。息子が大変な場所を刈ってくれたおかげで、やりたい作業をいくつかできたし、ホントに助かりました!(^▽^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/96/9d1d3b1f606a692b6c2987626cd9ba0d.jpg)
隣の畑から境界を乗り越えて咲いている紫の花に、クマンバチが忙しく蜜を吸っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/39/7d04b82fd6d34e18c06c27acfb154edc.jpg)
作業を終えて見上げた夕方の空が、とても美しかったです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/06/0d463234740d7b7382a8a38b9213e0b1.jpg)
晩ご飯は、アジのたたき、肉じゃが、厚揚げの炒め物、卵豆腐、漬物類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/19/9bda6e19ab5777f7da6165b05b36908e.jpg)
酒は、「篠峯」の「ろくまる」生酒と、義兄(妻の兄)からいただいた「越後桜」の大吟醸。新潟と秋田の酒は、はずれがありませんね。味わいがふくよかです。関西の灘や、奈良の今の地酒は、わりとすっきり系や酸味系が多いんですが、私はこういう麹の香りの高い味わいが好きです♪ 奈良の美味しい(私がそう感じる)地酒は、さらりとした水のような舌触りがあるんですが、新潟の酒はそのあたりがまろやかです。どちらも好きです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e9/edac71a0b1de91c08bea07de4ba5ce9e.jpg)
丸アジのたたきです。身が柔らかく、味は薄め。ヤオヒコで安かったのも、なるほどです。ヤオヒコの魚コーナーの方に「丸アジは刃物を見せるとすぐに色が変わったりするから、食べる直前に包丁を入れて食べてください」といわれて、妻がさばいてくれたのですが、「皮の引き具合が他のアジと違って、身がだいぶ柔らかい」と言ってましたが、このことだったんですね。もちろん、美味しくいただきました♪ でも次はマアジを食べたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/46/b37b679d49004010cdec622a30e35775.jpg)
豚肉の肉じゃがです。私は、肉じゃがやすき焼きの味わいがあまり好きではないので、めったに食べないんですが、こないだテレビで野菜だけをゴロゴロッと切って肉ナシの肉じゃがにするのをやっていて、妻に「一度作ってくれ」と作ってもらいました。肉っ気が欲しかったので、豚バラを入れてもらいました。無水調理です。タマネギはひと玉を4分の1に切っただけなんですが、トロトロになっていて、他の野菜は柔らかく、豚も柔らかくて美味しかったです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/84/353b82345d3827b377e8454cec0518bf.jpg)
まぁ、私はこういう炒め物の方が好きですけどね。r(^-^;) 厚揚げ、ちくわ、シメジ、三度豆(ひらさや)を、ガラスープの素と塩コショウで炒めて、醤油と酒で仕上げる、シンプル料理です。旨いです!
明日から新しい週が始まりますね。草を刈る場所はいっぱいあるので、明日からも頑張ります!